受験を考えていらっしゃる女子小学生、女子中学生と保護者の方々、9月17日(日)9:00~14:00、文化祭を開催します。
「受験を考えています」と受付でお伝えいただけたら入場できます。
比治山女子の雰囲気を実際に体験できる行事になりますので、この日曜日にぜひお越しください。
(前日16日(土)は校内発表のため入場できません。)
※駐車場,駐輪場はございません。ご了承ください。
中三、今日は来年の校内進学のために、英語コース体験授業が希望者対象でありました。
高校2年生英語コースの授業に混ぜてもらったのですが、さすがに緊張している様子が見られました。
終わったあと、参加者に感想を聞いてみましたが、「お姉さんが優しかったから頑張れました」、「楽しかった」など、前向きな意見がたくさん聞かれたのでうれしいところでした。
中二、明後日からの文化祭に向けて、展示の準備をしていました。
中三も、校内展示の準備をしていました。
中二国語では、グループワークに取り組んでいました。
中三、今日は習字がありました。
中二数学、引き続き三角形の証明。
まだ初期の方なので、頑張って理解してかけるようになってほしいと思います。
中三数学、引き続き2次関数。
今日は変域のあるグラフをかき、yの変域を求めました。
例年苦戦するところですが、何とか食らいついてきてくれました。
明日は文化祭準備で午前中のみ&40分授業です。
試験も近いので、行事も勉強も頑張れ!比治山生!!
<中三授業風景>
今日も暑さに負けず頑張りました。
中二、今日はCEがありました。
中三数学、引き続き2次関数。
今日はグラフをかきました。
やはり滑らかに描くのは難しいようで、多くの人がガタガタに・・・。
中二数学は、証明。
三角形の合同の証明を今日やっていましたが、一番の基本問題なので頑張ってほしいと思います。
週末は文化祭で今週の授業も残り2日。
文化祭の準備も進めつつ、試験に向けて勉強も進めていこう!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
中三理科、今日は燃料電池・木炭電池・レモン電池を作り、仕組みについて考えました。
身近なものを使った電池作ることができ、観察することができました。
中二体育、今日もバスケットボールをしました。
今日は試合をしていました。
白熱していて見ていて面白かったです。
中三数学、引き続き2次関数です。
中二、今日はERがありました。
中三もERがありました。
中三英語、今日は小テストをしていました。
今日で試験2週間前。
前期期末試験でテストの数が多いので、早め早めに頑張ってほしいと思います。
自宅でも勉強頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
今週もスタートしました。
今日は講堂で全校朝会がありました。
まず、表彰。
次に、校長先生の話がありました。
中三体育、今日もマット運動でした。
上手な人たちは倒立ブリッジに挑戦していました。
中二数学、ついに多くの人が苦手とする証明の問題に入っていました。
試験も近いので、頑張ってほしいと思います。
中三数学は、二次関数。
まだ最初なのでいいペースで進みました。
中三美術、今日は作品の仕上げで展示用にコメントを書いていました。
今週末は文化祭、来週は試験1週間前です。
コロナあけの通常モードの文化祭は初めてなので、しっかり準備して楽しんで欲しいと思います。
勉強も行事も頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
中三、今日の体育もマット運動でした。
撮影しに行ったとき、側転の練習をしていました。
また、倒立前転の練習をしている子もいました。
中二、今日はCEがありました。
中三、今日は技術・家庭科でPCを使っていました。
Wordを使って文書を作成していました。
また、完成した人がタイピングの早さを見せてくれました。
中三数学、今日から2次関数に入りました。
最初は簡単なので、頑張ってほしいと思います。
今週も今日で終わりです。
来週は文化祭、そして試験2週間前に突入。
行事も勉強頑張るしかない!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
夏休みが明けてから2週間。学校がある生活リズムも、だいぶ戻ってきました。
今週はイベントがたくさんありました。
★「第2回ソーシャルスキルトレーニング」
比治山大学の吉良先生に来ていただき、ペアワーク等もしながら「上手な頼み方」について学びました。
★「色紙づくり」
9月16日、17日の文化祭で、中一は「学習展示」を行います。
美術・習字・家庭科の作品の展示に加え、『好きな言葉』が書かれた生徒オリジナルの色紙も展示することになりました。
一生懸命作成しています♪
★「オンライン英会話」
オンライン英会話も3回目。今回は「疑問詞」の教材に取り組みました。
自分の知っている単語を使ってフィリピン現地の講師の質問に答えたり、聞き取れなかったときも「もう一度言ってください」と英語で伝えている姿は、成長をかんじました。
来週は文化祭ウィークに入ります。
初めての文化祭に向けて、各委員会の仕事や学年の仕事、クラブ発表、作品制作等、頑張ってほしいと思います。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。
比治山生は今日も暑さに負けず頑張りました。
中三数学、引き続き2次方程式の応用。
今日は1次関数を絡めた応用問題で、かなり苦戦した模様。
試験にも必出なので頑張ってほしいところです。
中二家庭科では、調理の動画を見ていました。
コロナも落ち着いてきたので、実際に実習をしたいだろうなと思うばかりでした。
今週もあと2日、来週末は文化祭。
でも、その次の週から試験週間。
行事も勉強も頑張るしかない!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
今日は中三でオンライン英会話がありました。
3年目になると、自信をもって話している生徒が多く見られます。
中二国語、今日は「百人一首の暗記カードづくり」をしていました。
みんな黙々と作業に取り組んでいました。
中三体育、今日はマット運動でした。
まだ外が暑いので、室内の体育は快適です。
中三美術、文化祭展示に向けて制作ラストスパート。
完成した人もでてきました。
今週も半分終わり、残り2日。
まだまだ暑い日が続いているので、体調管理には気をつけてほしいと思います。
暑さに負けず頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
文化祭までいよいよ10日あまり。準備が本格化してきました。
生徒会役員は各所に分かれて準備を進めていました。
コロナ禍以前の状態に戻して初めての文化祭ですが,その様子を知っている生徒会役員は比治山女子中学校出身の高校生のみです。イメージがはっきりと掴めずに難しい企画・準備になっていると思いますが,皆さんがどのような文化祭を作り上げるのかを楽しみにしています♪
また,講堂では,日替わりで発表を行うクラブがリハーサルを行っています。
今日はギターマンドリン部が練習を行っていました。
生徒会,部活動,クラス…それぞれが文化祭に向けてしっかりと準備を重ねています。
大変だと思いますが,頑張ろう!