2月22日(水)、広島広域公園(エディオンスタジアム広島)にて中学第49回・高校第45回校内マラソン大会が行われました。
中学校1~3年生は5キロメートル,高校1・2年生は5,5キロメートルを走りました。大会前は天候の心配がありましたが、雨に当たることなく無事走り終えることができました。
表彰式では上位の表彰はもちろんですが、校長賞やラッキーセブン賞などもあり、歓声があがっていました。
中学校3年生の美術では、中学校最後の作品を作っています。
卒業講座の日に、作品も展示する予定です。
本校の中学校の美術では、オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんについて学習しています。ブルーナさんの作品作りへのこだわりやその理由について深く学び、生徒たち自身も作品を作っています。この取り組みは、もう20年目になります。
また、ブルーナさんの人生にも着目しました。自身の少年時代のつらい経験から平和への強い思いも、もたれていたそうです。
そんな中、ブルーナさんが89歳で逝去されたという悲しいニュースを聞き、早速、中学校1年生の生徒が、作品を描いてくれました。ブルーナさん、本当にありがとうごさいました。私たちは、多くのことを学ぶことができました。
2月4日(土)の午後、「第4回ひじっ子みゅにてぃーくりーん」が行われました。「ひじこみ」は、中学生徒会が主催する清掃ボランティア活動です。
今回は新中学生徒会の2年生が主体となって行う初めての行事でした。
中高合わせて約50人の生徒たちが集まってくれ、8グループに分かれて学校の周辺地域のごみを拾いました。
また、家庭科部の協力をいただき、清掃終了後に豚汁が振る舞われました。
みなさん、寒い中お疲れ様でした。次回の「ひじこみ」は4月に開催予定です。
本日1時間目に、中学校2、3年生が、百人一首かるた大会を行いました。
漫画や映画で人気の「ちはやふる」の影響もあって、生徒たちの意欲も高く、これまで授業で練習してきた成果を発揮し、下の句が読み上げられる前に札を取れる生徒が多くいました。
各クラスであらかじめ選出していたクラスクイーン対抗の決勝戦も行われ、学年クイーンが決定しました。
☆学年クイーン
中3 萩組 新田さん
中2 藤組 一色さん
☆クラスクイーン
中3 藤組 末原さん、桜組 小田さん
中2 藤組 岩本さん
学年クイーンとクラスクイーンには、トロフィーが贈られました。
また、当日個人の部の集計も現在行っており、上位入賞者には景品が贈られる予定です。
みなさん、よくがんばりました。
中学校3年生は、2泊3日で、研修旅行に行って参りました。
1日目は、奈良 「東大寺」「法隆寺」を訪れました。
2日目は、京都で、伝統体験をしました。
匂袋、念珠、和菓子づくり、漆工芸、舞妓体験をしました。
平安神宮で、学年全員で集合写真を撮りました。
3日目は、大阪 USJで、楽しみました。
9月18日 比治山女子中学・高等学校の文化祭「Evergreen~七十七年目の縁結び~」が開催されました。
台風接近により、朝からあいにくの雨模様でしたが、多くの方にご来場いただけた様です。
雨の中ではありましたが、校内は、部活動の成果発表、各クラスの模擬店、父兄によるPTAバザーなど、様々に展開され、活気に溢れていました。
文化祭に向け、先生方、生徒、父兄、学校が一丸となり、準備、作業に、邁進してきたことと思います。
文化祭を終えた今、皆が達成感を味わえていることではないでしょうか。
学校の一行事である、昨日の文化祭が、ご来場いただいた方々へ、比治山学園の特色をお感じいただける場となり、また、生徒や保護者にとっても、改めて比治山学園を感じる場となっていたら、幸いです。
初秋の1日が、文化祭によって、様々なことに気づかされ、感じられる有意義なものとなりました。
9月17日18日と、比治山文化祭がありました。
17日は、一般非公開日でしたが、この度広報で、生徒たちの楽しみにしているパフォーマンスコンテストを取材してきました。
子どもから話には聞いていましたが、初めて見に行って、その盛り上がりに、文化祭ならではの楽しさをかんじました。
出場された12組の生徒たちは、夏にあった予選を突破してきただけあって、沢山練習をしてきた成果を存分に発揮して、本当に素晴らしい歌、楽器、ダンスのパフォーマンスを見せてくれました。
また、特に盛り上がったのは、特別ゲストの、先生方によるパフォーマンスでした。日頃教壇に立つ姿とは、違い、息のあったダンスや、ハーモニー、笑いのパフォーマンスをみせていただき、
先生と、生徒が、一緒になって楽しさを共有し、和やかに笑い声が響き会う比治山の素敵な一場面をみせていただきました。
今回の結果は、特別審査員賞…高2SEVENCE のダンス2位…高3Twins のダンス
1位…高1sixパック2016のダンスでした。
本当に皆さん素晴らしかったです。司会をされた生徒会の方も、頑張っていました。これからも、文化祭を、もっともっと楽しいものにしていってくださいね。
第1回小学生対象オープンスクールを開催いたします。
お申込みを受け付けております!!
中学校の授業ってどんな感じ?
~授業体験・クラブ発表・学校説明会・入試説明会・施設見学(希望者)~
●10月15日(土)午前開催9:30~12:00(受付/9:00~)
●お申込み締切10月4日(火)
お申込みはこちらから
https://www.hijiyamajoshi-h.ed.jp/enquete/enquete.php?No=31
文化祭が近付いてきました。
各学年・クラス・クラブの生徒たちは,お昼休みや放課後の時間を使って,準備に励んでいます。
中学一年生は,日頃の学習活動の成果やからまつ林間学校での体験を発表・展示します。
残り約一週間,準備等がんばりましょう。