今年も残すところあとわずかとなりました。
今年一年間,本ブログを閲覧していただきありがとうございました。
来年も生徒たちが学校生活の様々な場面で頑張っている様子,輝いている様子をお届けできるよう心がける所存でございますので,引き続きご支援を賜りますようお願いします。
(画像は12月27日午前7時30分の瞑想の森の様子です。しんと冷えた朝を迎え,池の水面も凍っています。)
お体に気をつけて良いお年をお迎えください。
12月27日(月)から29日(水)の日程で、第39回全関西中学生バスケットボール交歓大会が始まりました。
初日は予選ブロックが行われ、
比治山 68 – 52 岡山代表
比治山 100 – 43 高知代表
と順調に勝ち上がり、ベスト8に進みました。
前同窓会長さんや多くの保護者のみなさまの声援に支えられ、精一杯のパフォーマンスを発揮することが出来たと思います。
2日目も自信を持って、精一杯のプレーをしたいと思いますので、ご声援をよろしくお願いします。
中一、今日は今年最後の開校日で、LHR、掃除、全校集会という一日でした。
通常の掃除に加え、ベランダに入っていた落ち葉も取り、新年を迎える準備をしました。
全校集会では、オンラインで校長先生に話を聞き、
その後は各担任から冬休みの生活について、今年の反省、来年への意気込みなどの話を聞きました。
4月からいろいろありました比治山中での学校生活。みんなで一生懸命頑張ってきましたね。
来年も今年以上に頑張っていってほしいと思います。
来年も今年以上に駆け抜けていくぞ!比治山生!!
今日は冬休み前最後の登校日でした。
1・2時間目は通常授業を行い,3時間目は年末の大掃除
4時間目は全校集会とホームルームでした。
好村校長からは,国信玉三初代学園長の教えを引用して「命の尊さ」についての話がありました。
心を整えて自分も他者も大事にできる比治山女子になってください。
明日から待ちに待った冬休みです。
ただ,休みだからといって生活リズムを乱すことがないように規則正しい生活し,ルールをしっかり守ってください。
休み明け初日は本校伝統の新春コンサートです。
新春コンサートで元気な姿を見せてくださいね♪
12月22日(水)、在校生の保護者の方が来校し、門松の寄贈とともに、玄関前に設置と飾りつけをしていただきました。
飾りつけをしていただいていると,休憩時間で教室移動中の生徒の一人が,門松に気づいて,「わあ、すごい。ありがとうございます。」と元気に挨拶をしてくれました。
門松の一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花する梅と新春にふさわしい三つの縁起物が比治山女子中学・高等学校の生徒の成長と重なります。真っ赤な実をつけた南天は、生徒たちの難を転じてくれることと願っています。
生徒,教職員をはじめ学校関係者もとても喜んでおります。
秦様、年末でお忙しい中、ありがとうございました。
中一、今日はクリスマスリースを作りました。
つるは11月からまつ林間学校へ行ったときに持ち帰ったものです。
グループに分かれてそれぞれデコレーションしていきました。
体育では、今年最後の授業でフラフープをやっていました。
おなかで回すだけでなく、足で回す子、すごい子になると手と足両方同時に回していました。
また、道徳では「感謝」、「友達のいいところ」をテーマに作文をしました。
ちょっと読ませてもらったのですが、感動するものが多く
いい一年間を過ごしたのかなと感じさせられたひとときでした。
音楽では、新春コンサートの予習で
ベートーヴェンのバイオリン協奏曲を聴いていました。
明日ついに今年最後です。
明日も変わらず頑張れ!比治山生!!
中一、今日の理科の実験は
・水
・エタノール
・オリーブオイル
の密度の違いを実験で調べました。
エタノールは青色にし、まず水とエタノールの比較をしました。
優しく入れないと混ざってしまって2層にならないのでなかなか繊細な作業でしたが、
多くの子がきれいに2層に分かれていました。
さらにオリーブオイルを加えることによって、3種類を同時に比較実験しました。
3つ目を入れると混ざってしまってきれいに3層に分かれるのが難しかったようです。
違いが目に見える実験で理解が深まりました。
国語の時間は、図書室に行って各自課題に取り組みました。
教室とは違った環境で、いつも以上に引き締まった雰囲気で取り組んでいました。
新春コンサートに向けて、今日の音楽では
チャイコフスキーのピアノ協奏曲を聴いていました。
学校も残り2日。
やり残しがないように頑張れ!比治山生!!
中一、年内最後の一週間がスタートしました。
理科では、冬休みの宿題「動物調べ」に取り組み始めました。
一人一枚大きな模造紙に動物をイラストし、そしていろいろ調べて模造紙を完成させます。
机いっぱいに広げている子、床を使っている子、
広さを求めて寒いのに廊下で取り組む子、様々でした。
冬休み中頑張って、いい作品を作ってきてほしいと思います。
美術ではiPadを使いながら、いろいろ調べまとめていました。
体育では、縄跳びのテストがあり、終わった人はキャッチボールをするようになりました。
寒さが厳しくなっていますが、休みも少なく頑張っています。
残り3日、寒さに負けず頑張れ!比治山生!!
劇団四季5年ぶりのロングラン公演。
ディズニーミュージカル『リトルマーメイド』広島公演の制作発表会が行われました。
2022年7月に開幕する、広島公演でのアリエル役の出演候補キャストの守山ちひろさんは比治山女子高校2008年卒(英語コース11期生)。
高校時代に本校の芸術鑑賞会で劇団四季を観劇し、「私は絶対に劇団四季に入る!」と当時の友だちに宣言していたそうです。
その夢をあきらめずに努力を重ね、自分自身の進む道を切り開いていった守山さんはまさに「アリエル」そのもの。
来場者の前で堂々と歌声を披露する姿に元気をもらいました!
みなさんも夢に向かって頑張りましょう!
そして、守山さんを応援しましょう!
本日の放課後に,第2回ひじっ子みゅにてぃくり~んを実施しました。
今回も中学生徒会を中心に準備・運営を行い,中高合わせて約90人の生徒が参加してくれました。
本日は今季一番の冷え込みとなり寒さとの戦いになりましたが,いつもお世話になっている地域をしっかりと綺麗にすることができました。
今後も,自分たちにできることをしっかりと考え,一つ一つ実行していきましょう。
参加してくれた生徒の皆さん,お疲れさまでした。
第3回ひじっ子みゅにてぃくり~んは2月に行います。
ぜひまた参加してくださいね♪