スクールブログ Hygee's Garden

8

Nov 2022

中一 オンライン英会話

カテゴリー:

中一、今日は両クラス、オンライン英会話の日でした。

最初の頃は声も小さく、あまり会話ができていない感じでスタートしましたが、今日はジェスチャーもあり、大きな声の人もいて、少しずつコミュニケーションが取れている感じがしました。

音楽では、引き続き国信ホールで練習。

声も大きくなってきた感じもあり、仕上がりは順調?

体育では、ハードルが終わりになってきて、片方のクラスでは二人三脚、

もう一つのクラスではリレーの練習をしていました。

 

美術では作品の仕上げをしている人が多かったです。

理科では、ガスバーナーを使って実験を行っていました。

最近ずっと使っているのもあり、火をつけるのもお手の物?

今日は7時間でしたが、元気に頑張りました。

明日も変わらず頑張るぞ!比治山生!!

7

Nov 2022

中一 今週もスタート

カテゴリー:

中一、今週もスタートしました。

音楽は、国信ホールで練習しています。

音楽会まであと少し、みんなで頑張ってほしいと思います。

家庭科では引き続き制作です。

今日はアイロンを使っている子、早い子はミシンを使っていました。

国語では読書週間のため、図書館に行っていました。

体育では、引き続きハードル。

美術は引き続き制作。

完成している子も増えてきていました。

明日は7時間、体調崩さず頑張ってほしいと思います。

寒さに負けずに頑張れ!比治山生!!

7

Nov 2022

中二 習字

カテゴリー:

中二、今週もスタートしました。

習字では、変わらず素晴らしい雰囲気の中で集中して書いていました。

音楽では、国信ホールで練習。

少しずつ声が大きくなってきているので、本番が楽しみです。

体育では、バスケ、そして卓球。

バスケも卓球も試合をやっていました。

理科では、燃焼後の質量の変化について実験を行っていました。

数学では、角度の試験の返却ののち、引き続き三角形の合同の証明に取り組んでいました。

角度の試験は思っていた以上に平均点もよく、全体的にできが良い感じがしてうれしいところでした。

その調子で頑張ってほしいと思います。

明日は7時間、来月には後期中間試験もあるので来月まで頑張ってほしいと思います。

変わらず明日も頑張るぞ!比治山生!!

5

Nov 2022

中二 酸化銅

カテゴリー:

中二、理科の実験で銅を燃焼させ、酸化銅になったときの質量の変化を調べました。

今日は、時間割変更でERがありました。

バスケ部、バレー部は公式試合参加のため欠席していましたので、少人数で頑張っていました。

来週の月曜日には、昨日行われた数学の試験が返ってきます。

結果は・・・比較的良い人が多かった?!

結果はどうだ?!比治山生!!

 

5

Nov 2022

中一 CA

カテゴリー:

中一、今日は土曜日でしたが、午前中学校がありました。

ただ、バスケ部、バレー部は公式試合に参加のため欠席していましたので、少し静かな一日でした。

今日はCAが両クラスありました。

 

音楽は、国信ホールで練習していました。

本番まであと2週間、なんとか頑張ってほしいと思います。

明日はお休みなので、しっかり休んで来週から頑張ってほしいと思います。

寒さに負けず頑張れ!比治山生!!

本日の午後,ひじやまセミナーの筝曲教室を開催しました。本来であれば7月に実施する予定でしたが,新型コロナウイルスの影響で延期となり,今日の実施となりました。

最初に中学3年生によるデモ演奏を行いました。

その後,参加者一人一人に本校生徒がつき,琴独特の楽譜の読み方や琴の弾き方などを一緒に学びました。

 

 

最後に,全員で「ジングルベル」の合奏を行いました。

参加者の皆さんは,始めて1時間とは思えないような演奏をしてくれました。

 

本日はお越しいただきありがとうございました。

今回の筝曲教室が,琴の魅力を知ったり,日本の伝統文化に興味を持つきっかけとなれば幸いです。

 

ひじやまセミナーの他の講座については,11月19日(土)の午後に実施いたします。お申込みいただいている皆様の参加をお待ちしております。

※新規の参加申込みはできませんのでご了承ください。

4

Nov 2022

中二 唾液のはたらき

カテゴリー:

中二、今日の理科Bでは、唾液によってデンプンは何に分解するのかを調べました。

今回の実験では、唾液の代わりにアミラーゼを使用しました。

デンプンのりが入った試験管を2本用意し、一方にはアミラーゼを入れ、もう一方は水をいれました。

40℃のお湯で温めると変化があらわれ、ヨウ素溶液・ベネジクト液でもそれぞれ違った反応を確認することが出来ました。

 

 

体育では、引き続き卓球をしました。

クラスのみんなと総当たり的に対戦していたので、意外な対戦もあって見ていて面白かったです。

数学では、角度の試験。

問題数が多いかな?と思いましたが、しっかり勉強してきた子は20分くらいで終わっていました。

結果が楽しみです。

明日は学校がある土曜日。

コロナもまた流行ってきているので、気をつけて過ごしてほしいと思います。

感染症対策をしっかりしてみんなで頑張れるぞ!比治山生!!

 

4

Nov 2022

中一 両クラスとも習字

カテゴリー:

中一、今日は両クラスとも習字がありました。

今日は作品を前に掲示していたので、上達具合がよくわかりました。

理科では、片栗粉、砂糖、塩をそれぞれ燃焼させるとどうなるかという実験をしていました。

 

 

 

音楽では、引き続き音楽会の練習。

いつもと違う音楽室での練習でした。

 

今週は土曜日まであるので、明日も学校です。

寒暖の変化が激しいので、体調管理に気をつけて過ごしてほしいと思います。

体調崩さず頑張るぞ!比治山生!!

 

 

今日、本校吹奏楽部は「第12回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」にて演奏させていただきました。

コロナの影響で、イベント等の依頼演奏はとても久しぶりで、部員のほとんどが初めての経験となりました。

開会式の始めにはファンファーレを、そして表彰式では得賞歌を演奏させていただきました。

そして20分間のステージ♪

楽器紹介のための楽曲や、比治っ娘メドレーなど、様々な曲を演奏させていただきました。

演奏中は手拍子やエビカニダンスなど、一緒にステージを盛り上げてくださり、部員もより楽しんで演奏することができました。

たくさんの方々に演奏を聴いていただき、本当にありがとうございました。

次の本番は11月13日(日)に「第60回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ」に参加します。

今後も本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。

 

中一、昨日と入れ替わって、メバルの解剖、ガスバーナーの練習をしました。

今日もメバルを全く見れない子もいれば、率先して作業している子もいて様々でした。

今日はCAがありました。

読み書きも大事ですが、話す聞く能力も高めて行って欲しいと思います。

数学では、反比例のグラフをかいていました。

なかなか滑らかにかけなくて苦戦していました。

 

明日はお休みなので、しっかり休んでまた金・土と頑張ってほしいと思います。

明後日からも変わらず頑張るぞ!比治山生!!