11月11日に南区青少年健全育成大会に中高の生徒会長が参加しました。
中学の生徒会長の西さんは「思いのバトン」というタイトルで、コロナウイルスの影響による学校生活や自身の生徒会活動について発表しました。
高校の生徒会長の長妻さんは、「今年の暑さと温暖化について」というタイトルで、今年の暑さの原因や身近なことに気を留めて考えていくことの大切を発表しました。
昨年は、高校生のみの発表でしたが、今年度からは中学生も発表させていただくことになりました。
中学生・高校生の意見を聴いてみようと来場された多くの南区の方々に、自分たちに今の考えをしっかりと会場を見渡しながら丁寧に伝えている姿がとても印象的でした。
当日までの準備も含めて、素晴らしい発表をありがとうございました。
長い一週間が終わりました。
今日は大会の人が多く、公欠多めの中の授業でした。
中三数学、早いクラスが中点連結定理に入りました。
名前的に難しそうですが、これまでの応用なので、頑張れる子が多かったです。
中三体育、今日は先日の参観日で行ったレクなど、様々な競技に取り組みました。
来週も土曜日が開校日のため、6日ありますが、負けずに頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
今週もあと1日です。
今月は土曜日の開校日が多いので、生徒たちもスケジュール管理が大変です。
中三理科、浮力の実験をしました。
中二国語、漢詩(漢文)です。
中三数学、今日は時間割変更で2時間あるクラスがありました。
ちょっと?結構?大変そうでした。
中三体育、今日は座学でした。
明日も学校だが、いつも通り頑張るぞ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
中三、音楽会に向けて国信ホールで両クラス練習しました。
どの学年もまだまだ声が出そうな可能性を感じます。
どこが優勝するか楽しみになってきている音楽会です。
本番は来週の木曜日、残り1週間しっかり練習して欲しいと思います。
中二、今日は習字がありました。
中三も今日習字がありました。
中二、今日は理科Bがありました。
中三数学、引き続き平行線と線分の比です。
今日は早いクラスは難問に取り組みました。
中三、今日はエナジードに取り組んでいました。
中三、今日は放課後補習の数学の日でした。
比較的参加者がいて、授業していてうれしいところでした。
校内進学の試験が2月にあるので、難問にもチャレンジしていきます。
今週もあと2日。
急に寒くなっているので、体調管理に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
今日は参観日がありました。
中二は国語と英語、中三は体育と美術でした。
保護者に見ていただいて、ちょっと緊張気味?
中三英語、今日はオンライン英会話でした。
中二数学、今日は四分位数について学習していました。
取り組みやすい範囲なので頑張ってほしいと思います。
今週は土曜日まであるのであと3日。
急に寒くなったので体調に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
6時間目にはPTA行事で講演を聞きしましたが、その内容はまた後日書かせていただきます。
中二、今日はオンライン英会話がありました。
約2年続けてきたので、自信をもって会話をしている人が増えてきました。
中三理科、今日は中和反応によってできた塩の観察をしました。
中二理科、今日は鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化を実験で確認しました。
実験を続けてきたのもあり、手際よく実験に取り組めていました。
中三数学、引き続き平行線と線分の比です。
中二体育、今日は卓球でした。
中三、今日は両クラスERがありました。
中二も今日ERがありました。
中二、今日は時間割変更の連絡が上手くいかず、ナ・ナント!理科室で数学が行われていました。
今日は7時間でしたが、なんとか頑張れました。
寒暖の変化が激しく体調を崩している人が多いので、体調管理に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
バトン部は11月5日(日)に広島県立総合体育館で開催された第40回バトントワーリング中国大会 バトン編成高校コンテストの部に出場しました。
『energy』をテーマに,マイエレメントの楽曲に合わせて,力強い息の合った演技を披露し,金賞を受賞しています。
演技直前には,観客席から保護者の皆様,卒業生の皆さん,比治山関係者の皆さんからの応援をいただき,メンバーは一層気持ちを込めて演技することができたと思います。本当にありがとうございました。
今年度は12月9日に幕張メッセで実施される第51回バトントワーリング全国大会の推薦もいただいていますので,残り一か月完成度を高めることができるよう部員一同頑張っていきます。
また,40回の記念大会にあたり,団体と個人にそれぞれ記念表彰も行われました。本校は40回出場の表彰状を受賞しました。
これからも多くの方々に感動をお届けすることができるよう,日々練習に励んでいきたいと思っています。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
今日は全校朝礼がありました。
まず、各クラブの表彰。多くの生徒の活躍が表彰されました。
そして、校長先生の話を聞きました。
中三数学、今日から平行線と線分の比。
計算系なので、頑張ってほしいと思います。
中二美術、制作の下書きをしていました。
これからどんな感じで仕上がっていくのか楽しみです。
中三体育、両クラス卓球でした。
中二数学、早いクラスはデータの活用に入っていました。
ここは取り組みやすいところなので、頑張ってほしいと思います。
11月なのに今日はとても暑かったので、体調管理に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
今日は開校日の土曜日でした。
中三体育、今日は引き続きバドミントンでした。
中二国語、最近漢文の板書を見るようになりました。
中二で漢文とは・・・、筆者は書き下し文にするのだけ得意でした。
中三、今日美術がありました。
中二、今日はCEがありました。
明日はお休みなので、しっかり休んで来週からまた頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
本日は,1・2時間目に中学3年生対象に,3・4時間目に小学4年~6年生を対象に学校見学会を開催しました。
最初に大林校長から比治山女子の魅力についての説明があり,
次に中学生徒会長,高校生徒会長による音声による学校紹介がありました。
今日は授業日のため皆様の前でお話することはできませんでしたが,生徒が作成したスライドに録音した音声を乗せて説明しました。
最後は入試広報部長からの入試説明でした。
その後は,施設や授業を見学し,個別相談を行いました。
当日参加の方も含めて多くの方に相談にお越しいただきました。
学校の雰囲気や入試制度,通学方法など様々な質問をしていただきましたが,比治山女子をより深くしていただければ幸いです。
学校見学会は11月18日(土)にも開催します。
この学校見学会が今年度最後のイベントとなりますので,まだ比治山女子に来たことがないという方はぜひご参加ください。
詳細については以下をクリックしてください。
※左側が小学生対象,右側が中学生対象です。