スクールブログ Hygee's Garden

中二、今日は探究活動報告会でした。

<ENAGEED>

<数学>

<英語その1>

<理科>

<英語その2>

<体育>

緊張する中、みんな頑張って発表していました。

来週はマラソン大会、そして試験2週間前。

行事も勉強も両方頑張るぞ!比治山生!!

17

Feb 2023

中一 習字

カテゴリー:

中一、今日は週に一度の習字がある日でした。

理科Aでは、気体の性質を調べていました。

筆者が見に行ったときはちょうど水素でシャボン玉を膨らませて、火を近づける実験をしていました。

音楽では、民謡の学習で、江差追分を聞いていました。

国語では、小テストをしていました。

今日は探究発表報告会の前日でした。

仕上げ、練習、リハーサルと準備は万端?!

 

長い時間準備してきた探究活動。

明日はうまく発表できることを祈るのみです。

明日は精一杯頑張って発表するぞ!比治山生!!

17

Feb 2023

中二 最後のオンライン英会話

カテゴリー:

中二、今日は最後のオンライン英会話がありました。

スタートする前から教室の様子をうかがっていると、最初のなめらかな挨拶からはじまりに、2年間のコミュニケーション力の向上を感じました。

 

今日の体育は保健でした。

今日はERがありました。

当てられて発表する場面に遭遇しましたが、みんなちゃんと発表できていて上のオンライン英会話の成果も納得です。

今日は探究活動報告会の前日でした。

最終リハーサル兼練習、掲示物の準備など明日に備えました。

ちゃんと発表できるか不安もありますが、明日は精一杯頑張るぞ!比治山生!!

2月11日(土)に翔洋テニスコートで行われた,第13回広島近郊中学生テニス大会に参加してきました。

この大会は5人制の団体戦で,オープンの部と1年生の部があります。

しかし本校テニス部は人数不足のため,ソフトテニス部から助っ人に来てもらい,1年生の部も他校から一人助っ人に来てもらったりといろいろ助けてもらい参加することができました。

形式は,予選:リーグ戦→本戦:トーナメントでした。

練習の成果も出て,どちらの部も予選は1位で通過することができました。

本戦のトーナメントを終えて

 

オープンの部

準決勝 vs 大塚中学校 1-2で負け

3位決定戦 vs 広島大学附属中学校 2-0で勝ち

という結果で,何とか3位に入賞することができました。

1年生の部

準決勝 vs 五日市観音中学校 2-0で勝ち

決勝  vs 安田女子中学校 2-0で勝ち

なんと1年生は優勝することができました。

それぞれの試合で緊張もしたと思ますが,今まで頑張ってきた力を発揮できた結果だと思います。

5月には全中の県予選が行われるので,そこに向けて日々練習して力を付けていきたいと思います。

応援に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

中一、もう1つのクラスも顕微鏡の学習をしました。

接眼レンズ、対物レンズをいろいろかえ、拡大倍率について学習していました。

 

体育は、学年末試験に向けて保健でした。

今日は週末の探究活動報告会の準備をしました。

明日は高校入試でお休みなので、準備できるのもあと金曜日のみ。

せっかく見に来ていただけるので、しっかり準備していいもの見せるぞ!比治山生!!

15

Feb 2023

中二 マラソン大会に向けて

カテゴリー:

中二、今日の体育はマラソン大会に向けて持久走でした。

今日はタイムトライアルではなく、指定された時間でどれだけ周回できるかという形式だったので、険しい表情で走っている人が多かったです。

数学では、引き続きまとめ試験に向けて総復習。

今日の問題の中で、正四面体のサイコロの正しい展開図を選ぶという、教員が解いても間違いやすい問題をやったのですが、やはりイメージがつきにくく正解が出にくかったです。。。

しかし、答えを発表してしばらくすると「わかった!」という声も出てきて、ちょっとイメージができるようになったのかな?と少しうれしく思いました。

今日は4時間目に探究活動報告会の全体の流れを講堂で確認しました。

確認するので必死で写真を撮り忘れましたが、いい発表ができそうな気がします。

ただ、準備できるのもあと金曜日の1日のみなので、しっかり練習していい発表にするぞ!比治山生!!

14

Feb 2023

中二 土壌生物

カテゴリー:

中二、今日の理科Bでは、土壌生物について勉強しました。

ツルグレン装置を用いて、実体顕微鏡で観察していきました。

自分で土を持ってきた生徒もいました。

ダニやトビムシなど多くの土壌生物を発見することが出来ました。

 

美術では、製作の続き。

下書きが終わり、削る作業に入った生徒が増えてきました。

数学では、引き続きまとめ試験に向けて総復習。

計算問題などの基本問題の正答率が高くてうれしくなりました。

今日はCEがありました。

 

探究活動報告会まであとちょっとですが、明後日が高校入試でお休みです。

明日は講堂での座席位置などの確認です。

残り時間は短いけど、みんなで協力していいものに仕上げるぞ!比治山生!!

 

14

Feb 2023

中一 最後のオンライン英会話

カテゴリー:

中一、今日は中一最後のオンライン英会話がありました。

始まったころ、はあまり話せていませんでしたが、今では、積極的に話せる人が増えています。

今日の体育は来週のマラソン大会のために持久走。

 

美術では、製作の続きです。

理科Aでは、塩素による漂白作用を確かめました。

理科Bでは、引き続き顕微鏡を学習していました。

明日は高校入試の前日で40分授業で、明後日はお休みです。

土曜日の探究活動報告会まで時間がありませんが、何とか準備していいものにするぞ!比治山生!!

 

2月12日(土)~13日(日)の2日間にわたって、広島市東区民文化センターにて「第46回広島県中学校吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト」が開催されました。

コロナウイルスの影響で、開催されるのは3年ぶり。県内の多くの中学校から97団体が出場しました。

本校からは1チーム参加♪

中一3人で初めてのアンサンブルに挑戦し、結果は銀賞をいただくことができました。

 

これからは定期演奏会に向けての練習が本格的にスタートします。

お越しくださる皆様に楽しんでいただけるような演奏会にできるよう、精いっぱい頑張っていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!

『第36回定期演奏会 さくらこんさーと2023』の詳細・申し込みについての投稿は【こちら】

13

Feb 2023

中一 今週もスタート

カテゴリー:

中一、今週もスタートしました。

美術では製作の続き。

体育は、学年末試験に向けて保健でした。

 

家庭科では、サザエさんを題材に、親戚の関係を考えていました。

今週は木曜日が高校入試でお休みなので、探究発表報告会まで残り3日になります。

残り時間が短いが、みんなで協力して完成させるぞ!比治山生!!