本日は,1・2時間目に中学3年生対象に,3・4時間目に小学4年~6年生を対象に学校見学会を開催しました。
最初に大林校長から比治山女子の魅力についての説明があり,
次に中学生徒会長,高校生徒会長による音声による学校紹介がありました。
今日は授業日のため皆様の前でお話することはできませんでしたが,生徒が作成したスライドに録音した音声を乗せて説明しました。
最後は入試広報部長からの入試説明でした。
その後は,施設や授業を見学し,個別相談を行いました。
当日参加の方も含めて多くの方に相談にお越しいただきました。
学校の雰囲気や入試制度,通学方法など様々な質問をしていただきましたが,比治山女子をより深くしていただければ幸いです。
学校見学会は11月18日(土)にも開催します。
この学校見学会が今年度最後のイベントとなりますので,まだ比治山女子に来たことがないという方はぜひご参加ください。
詳細については以下をクリックしてください。
※左側が小学生対象,右側が中学生対象です。
少しずつ朝晩が秋らしい気候となり、瞑想の森に立ち並ぶポプラの木の葉がひらひらと舞う季節となりました。
そんな様子を伺い、中学バレー部と中学バスケ部の3年生数人が落ち葉を集め、ボランティア清掃をはじめました。
誰に言われるでもなく、勤勉に取り組む姿に、成長を感じる一時でした。学校に対する感謝の気持ちが、学校の清潔を保ってくれています。そこには、バレー部とバスケ部の和合が表れています。
ありがとう!
中三理科、今日は中和反応によってできた塩の観察をしました。
理系の筆者は懐かしいとしみじみ。
中二、今日はエナジードに取り組んでいました。
中三もエナジードに取り組んでいました。
中三、今日は習字がありました。
毛筆ではなく、硬筆でした。
中三音楽、今日は国信ホールで合唱練習。
広い場所で歌うとまだまだ声が出ていないのがわかるので、本番までにしっかり練習して欲しいと思います。
中三数学、引き続き線分の比と面積比です。
今日はこの分野最後で難問に取り組み、かなり難しかったです・・・。
今日も食堂がにぎわっていました。
写真に写ってくれる高校生を発見して一枚。
体調を崩している人が少しずつ見られるので、しっかり休んで欲しいと思います。
一息ついてまた頑張るぞ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
中三、今日は校内進学のための説明会がありました。
他の中学校と同じようにネット出願をするので、期限を過ぎると大変なことが起きます。
当たり前のことを当たり前にできる人になって高校進学して欲しいと思います。
中二、今日はCEがありました。
週末には英検2次もあるので、頑張ってほしいと思います。
中三数学、引き続き線分の比と面積比です。
問題集の難問に少しずつ取り組んでいっていますが、さすがに難しくて大変みたいです・・・。
今週は土曜日が開校日なので、あと2日。
寒暖の変化が激しいので、体調管理に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
中三理科、酸とアルカリを混ぜるとどのような変化が起こるのかを調べました。
水酸化ナトリウム水溶液に塩酸を数滴ずつ滴下して、中性を目指しました。
色の変化は一瞬で、生徒たちは驚きながら実験しました。
中二体育、今日も卓球でした。
中三数学、引き続き線分の比と面積比です。
今日から問題集レベルを取り組み始めました。
初級からレベルが高いので、悪戦苦闘中・・・。
中二、今日は両クラスERがありました。
中三も今日ERがありました。
明日から11月、音楽会もあるので、行事も頑張りつつ勉強も頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
ギター・マンドリン部は、10月29日(日)に南区民文化センターホールで行われた広島県総合文化祭に出場しました。
県内のギター・マンドリン系クラブ6校が参加して演奏を披露し合いました。
生徒たちは緊張しながらも、良い響きのホールで楽しく演奏することができました。
次は11月23日に行われる“広島県ギター・マンドリンフェスティバル”に出場予定です。
今週もスタートしました。
中三数学、線分の比と面積比を学習しています。
苦手とする人が多いので、頑張ってほしいと思います。
中二数学、平行四辺形を題材とした証明問題に取り組んでいます。
もう少し進むと、平行四辺形であるための証明に入るので、頑張ってほしいと思います。
中二体育、今は卓球に取り組んでいます。
中三体育は引き続きバドミントン。
今日はルール通りに試合をしていました。
みんなで助け合いながらサーブの場所など確認しつつゲームを進めています。
中三美術は制作の続き。
まだ全容が見えていないので、これからが楽しみです。
朝と昼で寒暖の変化がかなり激しいので、体調管理に気をつけてほしいと思います。
明日は7時間、寒暖の変化に負けず頑張るぞ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
本日は小学4~6年生対象の中学校オープンスクールが開催されました。
いつも通り朝早くから生徒が掃除・準備を手伝ってくれました。
今回はバトン部がウェルカム演技で盛り上げてくれました。
3曲分の演技で披露してくれましたが、観客を引き込むような演技ができていました。
続いて中学生徒会長の西さんがスライドを使って学校説明をしてくれました。
勉強・部活・学校行事と比治山の楽しい学校生活をいきいきと語ってくれました。
続いて、中高6年間比治山に通った卒業生の一色さんと、そのお母様(比治山卒業生)に
比治山の魅力を伝えていただきました。
親子共に軽快な語り口で、中高一貫教育のメリットや比治山の学校の雰囲気を
伝えていただきました。卒業しても比治山を応援してくださり、学校としても嬉しい限りです。
講堂での学校説明の後は、各教室での体験授業です。
【国語】
【英語】
【算数】
【理科】(スライムづくり)
【音楽】
授業体験後は、食堂体験です。在校生にも人気のカレーとラーメンをワンコインで
体験していただきました。満足していただけたら幸いです。
今年度のオープンスクールは本日で最後になりました。
お忙しい中、足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
来月は学校見学会を企画しております。HPからお申込みいただけるので是非お越しください。
受験生専用ページに一般入試の募集要項を掲載しました。
以下のリンクからご確認ください。
※中学校推薦入試については,本校にお問い合わせください。
今週も頑張りました。
まず、理科の実験、昨日と同じものをもう一つのクラスでやりました。
やはり硫酸は怖いですね。
中二、今日はCEがありました。
中三体育、引き続きバドミントンをしています。
ついに週末を迎えました。
土日でしっかり休んで、来週に備えてほしいと思います。
寒暖の変化が激しいので、体調崩さず頑張るぞ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>