中一、今日は週末の文化祭に向けて準備を行いました。
これまで取り組んでいる「広島調べ」の続きと、美術、書道の作品を掲示しました。
コロナ感染症でグループ活動が難しい中、密を避けて取り組んでいました。
残り時間が短いので間に合うか不安ですが、なんとか取組を完成させてほしいと思います。
試験週間も近づいています、文化祭準備も勉強も頑張れ!比治山生!!
いよいよ今週末が文化祭です。
例年とは違う形式ですが,それぞれが開催に向けて準備を重ねています。
今日の放課後は,生徒会役員が集まって当日の役割分担や確認を行っていました。
生徒会役員はどのような形であればコロナ禍でも文化祭ができるのか,何度も議論を行い,今年の文化祭を作り上げてくれました。
また,生徒会は今年も総合開会式に向けて動画を作成してくれています。どのような動画になっているのかが楽しみです!
また,今月から放課後の講堂では,文化祭で講堂発表を行うクラブが,細心の感染症対応を徹底しながらリハーサルをしています。
文化祭まであと3日…ワクワクです!
中一、今日は7時間授業でした。
理科の実験は、「水中の生物を観察しよう」で、アオミドロを見ました。
それも見るだけでなく、iPadで撮影していました。
音楽では(画像が暗いですが)、舞楽について学んでいました。
試験まで2週間を切り、いろいろな科目頑張っていってほしいと思います。
コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
中一、無事に今週もスタートしました。
そして、全学年前期期末試験2週間前となります。
試験範囲もこれから発表されていくので、しっかり計画を立てて2度目の定期試験、頑張ってほしいと思います。
前期の中間は初めての定期試験で、小学校の勉強と中学校の勉強の違いに対応できた人、できていなかった人と様々だったので、次は前回の反省を活かしてください。
今回は科目数も多いので、大事なのは「計画性」です。
うまく計画を立て、試験の臨んでほしいと思います。
コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
中一、夏休み明け一週間元気に頑張りました。1週間後は初めての文化祭。
ただ、コロナ対応で、例年と違う形になってしまっているのが残念です・・・。
来週の月曜日には試験2週間前を迎え、中学校2回目の定期試験となります。
前回の反省を生かし、さらなる頑張りを見せてくれるはず!
9月は行事が多いので、いつも以上に頑張って乗り切っていってほしいと思います。
コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
9月25日(土)に予定しておりました「小学6年生保護者対象 学校・入試説明会」は広島県の緊急事態宣言延長に伴い、開催を中止することといたしました。代替開催として10月2日(土)の「小学6年生対象オープンスクール」内で、保護者対象説明会を実施いたしますので、こちらへのご参加をお願い申し上げます。
オープンスクールにお子様が参加されず、保護者対象説明会のみの参加をご希望の場合は、こちらの申込みフォーム内の「参加希望授業」の「第一希望を選択」から「希望しない(保護者のみ参加)」をご選択ください。
皆様には大変ご不便をおかけいいたしますが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
今日の午前中は、先週の土曜日から延期した学力推移調査でした。
結果がわかるのは約1か月後ですが、配布された解答を見てこれまでの勉強を振り返り、
月末の定期試験、そして来年の4月の学力推移調査に向かってほしいと思います。
午後は通常授業でした。
朝、晩はとても涼しくなってきましたが、まだ日中は暑いです・・・。
今日も暑さに負けず、授業に取り組んでいました。
緊急事態宣言も延長され、クラブ活動ができない運動部が多いので、
せめて感染症対策をしながら実施している体育で、体を動かして気分をリフレッシュしてほしいと思います。
暑さに負けず、コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
今日、中学1~3年生は学力推移調査で国語・数学・英語のテストを受けました。
前回は新学期始まってすぐの4月9日に受けました。あれから今日でちょうど5ヶ月・・・!
学力はどのくらい定着しているでしょうか?
結果が返ってくるまでドキドキですが、自分の日々の学習を振り返る良いきっかけにしてほしいです。
【中一】
【中二】
【中三】
文化祭も近づいていますが、今月末には前期期末試験です。頑張れ!!!
来週に開催予定の文化祭準備を,今日も引き続き行っています。
iPadで記事について調べ、出典にも注意しながらどのようにグループでまとめていくかなど,タブレットを利用してグループ相談しています。
文化祭まであと10日となり残り時間も短いですが、うまくまとめてほしいと思います。
そして、明日は学力推移調査。
これまでの頑張りが結果となってくれたらいいのですが・・・。
楽しみ半分、不安半分です。
コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
今日お昼休みに中二の廊下へ行ってみると・・・
生徒たちが美術で作成した「手ぬぐいタペストリー」を、文化祭に向けて廊下に飾っていました。
美術の時間に世界の文様や連続模様について学習した後、ステンシル版画で『季節』をモチーフにしたオリジナルの「てぬぐいタペストリー」を作成しました。
それぞれがモチーフや色、デザイン等を考えて作った作品なので、世界にひとつだけの素敵な作品に仕上がりました。
【作成中の様子】
廊下がとても華やかになりました。
作品の下には作成した生徒が書いたコメント用紙もついています。
ぜひいろんな人の作品を見て、それぞれの季節を感じてほしいなと思います。
文化祭では、様々な展示や発表が行われる予定です。中二の作品を一足先に見て、さらに楽しみになりました!