スクールブログ Hygee's Garden

1月25日(木)の1・2時間目に,中学二・三学年でカルタ会を行いました。

DSC01137DSC01133IMG_1243DSC01136DSC01139DSC01146IMG_1242IMG_1246

百人一首は,これまでの国語の授業や試験で覚えました。

上の句が読まれるとみんなじっとカルタを見つめています。

IMG_1247DSC01149DSC01150DSC01162DSC01169DSC01154

カルタを取るまでの真剣な顔つきと,取った後の楽しそうな笑顔が,とても印象的でした。

DSC01173DSC01174DSC01186DSC01182

○クイーン(各クラスで1位の生徒)

中二 桜組   大村 風歌

藤組  ◎西開地 彩球

中三 桜組   岩本 彩花

藤組  ◎西本 ひびき    (◎は学年クイーン)

DSC01192DSC01193

1月11日(木)に,女子力アップ講座の一環として,中学2年生が中国新聞社を見学に行きました。

IMG_4466IMG_4465IMG_4467IMG_4468

新聞ができるまでの行程を説明していただいた後,実際の今日の朝刊第一面を見ながらお話をしてくださいました。

IMG_4469IMG_4470IMG_4474IMG_4473

トップ記事を何にするか,見出しの文字の大小など,記事にはたくさんの思いや工夫が込められていることが分かりました。

IMG_4472IMG_4471

その後は社内を見学させていただき,実際に記事ができる現場を見ることができました。

これから新聞を読むときは,今日お話をしていただいたことを思い出しながら読むと,また違った面白さが感じられるのではないでしょうか。

1月11日(木)の4時間目に,高2生がマナー講座を受講しました。

美しい挨拶やおじぎの仕方,また面接時でのマナーを学びました。

IMG_4397IMG_4400

自身の所作を見直して,きれいな立ち振る舞いができるようになりましょう。

1月5日(金)に,広島市文化交流会館HBGホールにて,毎年恒例の新春コンサートが行われました。

IMG_4391

比治山女子中学・高等学校では,毎年,広島交響楽団による演奏会「新春コンサート」を鑑賞して,新年のスタートを迎えます。

50年以上前から毎年開催している,比治山の伝統行事の1つです。

IMG_4375IMG_4383IMG_4379IMG_4378

本日の演奏の前に,広島交響楽団の演奏で,比治山の校歌を合唱しました。

IMG_4384IMG_4386IMG_4387IMG_4388IMG_4390

~・~・~・~・~Program~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

セレナーデ第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 /W.A.モーツァルト

ヴァイオリンのためのロンド ハ長調 K.373 /W.A.モーツァルト

美しきロスマリン /F.クライスラー

「なつかしい土地の思い出」 Op.42 より「メロディ」 /チャイコフスキー

ツィゴイネルワイゼン Op.20 /P.サラサーテ

交響曲第9番 ホ短調 Op.95 「新世界」より /A.ドヴォルザーク

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

「新春コンサート」で,広島交響楽団の皆様のすばらしい演奏を聴き,清らかな気持ちで今年もスタートすることができました。

広島交響楽団の皆様,ありがとうございました。

授業で取り組んだ書道の作品や,書道部の活動で書いた作品が,展覧会でたくさんの賞を受賞しました。

IMG_42151

○第70回広島県児童生徒書道展

団体:比治山女子中学校   奨励賞

比治山女子高等学校 奨励賞

個人:高3藤組  松浦 史歩   最高賞・文部科学大臣賞

高2菊組  小原 美梨   呉市議会議長賞

高2杉組  若田 弓莉   読売新聞社賞

高1杉組  升田 結子   広島テレビ賞

高1藤組  池田 涼      第70回記念賞

中3藤組  中村 優芽子    広島テレビ賞

中1桜組  佐藤 水香   テレビ新広島賞

中3藤組  檜山 咲輝   奨励賞

中2藤組  恩地 春華   奨励賞

中1桜組  田原 涼葉   奨励賞

 

○平成29年度中学生の『税についての作文・習字』コンクール 習字部門

中2桜組  財前 すみれ 広島県租税教育推進協議会代表幹事賞

中3藤組  中村 優芽子 (一社)広島南青色申告会会長賞

中3藤組  檜山 咲輝  広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞

中3藤組  吉原 泉水  広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞

中3桜組  能方 瞳     広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞

中3桜組  津村 美宇  広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞

中2藤組  恩地 春華  広島南納税貯蓄組合連合会優秀賞

 

たくさんの賞をいただくことができました。

 

また,今月10日(日)に,第70回広島県児童生徒書道展の授賞式が行われ,最高賞の文部科学大臣賞を受賞した高3藤組の松浦 史歩さんが出席しました。

SKM_C454e17121517340

SKM_C454e17121517360SKM_C454e17121517351

11月30日(木)4時間目に,高2生対象に異文化理解教育の講演が行われました。

IMG_4193

今回は,JICA青年海外協力隊OGの森木 由加里さんに「知って見て感じて~私が出会ったフィリピン」という題目で,講演をしていただきました。

IMG_4192IMG_4198IMG_4202IMG_4200

フィリピンでの活動の中で感じたこと,言葉も文化も異なる地で,どのような苦労や発見,喜びがあったのかを,お話してくださいました。

IMG_4199IMG_4203IMG_4204IMG_4201

今回は海外の話でしたが,異なる文化や考え方をもつ他者と出会ったとき,どのように受け入れ,認め合い,また自分を見つめ直すのかは,普段の生活においても大事です。

今日お話しいただいたことを,日頃の生活や考え方に活かしてほしいと思います。

森木先生,お忙しい中ありがとうございました。

IMG_4208

11月30日(木)に,中学校それぞれの学年に,保健体育の授業の一環で助産師さんを招いて「生まれてきた意味」についての特別授業が行われました。

IMG_1181

今回来ていただいた助産師さんは本校の卒業生です。

現場で活躍されている先輩のお話は,普段なかなか聞くことができないので,本時は貴重なお話を聞くことができ,とても有意義な時間になりました。

IMG_1182IMG_1185

授業後半は,さまざまな体験をさせていただきました。

実際の赤ちゃんと同じくらいの重さの人形をだっこしたり,妊婦体験などをさせていただき,親のありがたみを改めて実感できることができました。

IMG_1189IMG_1192IMG_1197IMG_1188

自分自身を大切にすること,友達に思いやりを持つこと,両親への感謝の気持ち。

そんな心が輝いたのではないでしょうか。

広島国際映画祭が11月24~26日の日程で行われました。

開催直前の貴重な時間をいただいて「『この世界の片隅に』上映会&片渕須直監督トーク」を開催しました。

DSC5684

中学一年~高校2年の生徒約700名が,広島と呉を舞台にした映画『この世界の片隅に』を鑑賞しました。

この映画は,クラウドファンディングによって得られた資金をもとに制作された,たくさんの方々の思いの詰まった映画です。主人公の「すず」が戦時中の苦しい日々を,たくましく淡々と生き抜いていく様が描かれています。

大事なものを失いながらも,自分の居場所を決めて生きていこうとする「すず」の姿から,生徒たちは多くのものを学んだようです。

映画上映後は,片渕須直監督のお話を聞きました。監督は,約半年前に今回の企画が決まった時,本校の制服がセーラー服であることを聞かれ,改めて「女学生の制服の変遷」について調べてくださったそうです。

DSC5686

また,戦争前の女性の服装は,現在とあまり変わらず大変おしゃれだったこと,戦争の足音とともに,おしゃれが禁止されていっても,当時の女性は「おしゃれをする」ということを忘れなかったことを話してくださいました。

監督への質問タイムでも,質問とともに「涙が出ました」「登場人物の声がどの方もとっても優しい感じだったので,見終わった後私も優しい気持ちになれました」などの感想が聞かれました。

DSC5691DSC5703

11月16日(木)の1~2時間目に,第61回中学音楽会が行われました。

IMG_4128

IMG_4122IMG_4124

各クラスで課題曲・自由曲を合唱します。

*****中学1年生*****

≪課題曲≫

「 Forever 」 作詞・作曲  杉本 竜一

≪自由曲≫

中1桜組 「夢を追いかけて」 作詞 舘内 浩二/作曲 舘内 聖美

中1藤組 「星座」 作詞 長井 理佳/作曲 長谷部 匡俊

IMG_4141IMG_4142IMG_4147

中1は初めての音楽会で,少し緊張した様子でした。

*****中学2年生*****

≪課題曲≫

「 さくら草 」 作詞  西 世紀/作曲  鹿谷 美緒子

≪自由曲≫

中2桜組 「大切なもの」 作詞・作曲 山﨑 朋子

中2藤組 「風をみつめて」 作詞 星 梨津子/作曲 佐井 孝彰

IMG_4127IMG_4130IMG_4132IMG_4135

中2は2年生ということもあり,去年よりも随分と丁寧に歌えていました。

*****中学3年生*****

≪課題曲≫

「 旅立ちの日に 」 作詞  小嶋 登/作曲  坂本 浩美/編曲  松井 孝夫

≪自由曲≫

中3桜組 「空も飛べるはず」 作詞・作曲 草野 正宗

中3藤組 「少年時代」 作詞・作曲 井上 陽水

IMG_4163IMG_4167IMG_4169

中3は難しい課題曲も美しく歌えていて,さすが最高学年といった歌声でした。

IMG_4175IMG_4137

審査の結果,中一藤組,中二桜組,中三藤組が優秀賞となり,

中三藤組が最優秀賞に輝きました!

IMG_4177IMG_4179

毎年行われる,中学校音楽会に向けて,中学生たちによる合唱練習が始まっています。

IMG_1128IMG_11241

指揮者や伴奏者を中心に,生徒たちはHRや朝,放課後の時間を利用して,一生懸命に心をひとつにして練習しています。

IMG_1077IMG_1121

担任の先生も気合いが入っています!

IMG_1080IMG_1119

中学校音楽会は,11月16日(木)です。本番まで,熱い練習の歌声が響きます。

15 / 16« 先頭...1213141516