スクールブログ Hygee's Garden

7月31日~8月2日の3日間で、小4~小6対象の夏休みイベントが開催されました。

【夏休み勉強会】

比治山の教員が小学生が持ってきた夏休みの宿題などをお手伝いしました。

すごい集中力でした!

絵や日記の課題も含めて夏休みの宿題がほとんど終わった児童もいました。

皆さん、よく頑張りました!

【Englishキャンプ】

英語科の教員の指導で、英語で劇のセリフを覚えていきます。

小道具なども手作りしていました。

早く来て、自主的にセリフ合わせをしている児童もいました。

最終日は、保護者の方もお招きして劇「シンデレラ」の発表です。

3日間で鍛え上げた英語力・演技力が光りました。

とても充実した3日間でした。また比治山に来てくださいね!

 

26

Jun 2023

看護体験講座(高2・3)

カテゴリー:

本日の放課後は看護体験講座が行われました。

株式会社ライセンスアカデミー主催で、安田女子大学看護学部と広島市立看護専門学校から講師の先生をお招きして高2・高3の看護師を志望する生徒に講義をしていただきました。

安田女子大学看護学部・広島市立看護専門学校の説明を受けた後、

呼吸や脈の測り方について実際に体験をしました。

生徒たちは集中して講義を聞き、看護師という仕事をより身近に感じ、進学に向けてのモチベーションが高まったようです。

講師の先生方、ありがとうございました。

高2梅組の高橋雅輝さんが来年1月7日(土)に南区民文化センターにて,「秋風亭てい朝・ジャンボ衣笠二人会」に出演し,落語を披露します。高座名は「ジャンボ亭小乃葉」です。

※クリックすると拡大します。

 

中学2年生のころから落語を始め,今でも師匠の下で月2回,練習を頑張っています。

 

興味のある人は、是非、噺を聞きに行ってください。

12月22日(水)、在校生の保護者の方が来校し、門松の寄贈とともに、玄関前に設置と飾りつけをしていただきました。

飾りつけをしていただいていると,休憩時間で教室移動中の生徒の一人が,門松に気づいて,「わあ、すごい。ありがとうございます。」と元気に挨拶をしてくれました。

 

門松の一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花する梅と新春にふさわしい三つの縁起物が比治山女子中学・高等学校の生徒の成長と重なります。真っ赤な実をつけた南天は、生徒たちの難を転じてくれることと願っています。

生徒,教職員をはじめ学校関係者もとても喜んでおります。

秦様、年末でお忙しい中、ありがとうございました。

14

Apr 2021

中一 初めての掃除

カテゴリー:

今日から上級生の先輩たちと同じように6時間目まで過ごし,終礼後には初めて掃除を行いました。

初めてのことでいろいろわからないながらも,みんなで協力して掃除をしました。

仕上げは,担任によるコロナウイルス感染症対応の消毒です。

新年度を迎えました。生徒の皆さん,体調面はいかがでしょうか。来週から始まる学校生活に向けて準備はできていますか。

4月に入り,私たち教職員も新たな気持ちで新学期の準備をすすめていますが,ふと外に目を向けると瞑想の森やグラウンドの桜もきれいに咲いています。

 

新型コロナウイルスの感染状況が心配されます。「自分たちは大丈夫」と過信することなく,感染リスクの高まる場面は回避するとともに,「距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策を,自分自身と家族のために徹底して行っていきましょう。

生徒のみなさんが元気で新学期に登校することを願っています。

修学旅行2日目(3月24日)の四国の天気は晴天です。

2日目は事前に希望したコース(阿波たぬきケーキ作り・大谷焼手びねり・藍染体験・ポタリング・和紙作り・和三盆づくり)ごとに分かれて,それぞれ徳島の伝統と文化に親しんだ後,広島への帰路につきました。

 

 

一日目の自然体験での疲れをとるためにぐっすり睡眠をとった三年生のみんなは,発熱や体調不良を訴えることなく,二日目の朝を迎えました。

今日はみろくの里で半日過ごしました。

頑張っている三年生全員へのご褒美のように朝方の雨が上がり,桜に負けないくらいの満開の笑顔で、共に学んだ仲間たちとテーマパークで楽しく過ごすことができました。

この研修旅行で経験した集団で過ごすときに大切なこと,自分や周りの人の健康への心配りや思いやり,そしてお世話になった方々や私たちを応援してくださる人々への感謝の想いを忘れずに,この比治山で成長し続けて欲しいものです。

みんな素敵な二日間ありがとう。そして中学三年間ありがとう。

いつも子供たちを見守っていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

新型コロナウイルスの感染症の影響で,様々な学校行事が中止や変更を余儀なくされた一年間。

先日卒業式を終えた中学三年生は,中学校生活最大の行事「研修旅行」を3月24日・25日の1泊2日の形に縮小し,広島県・愛媛県内の景勝地しまなみ海道の島々〜での自然体験から様々なことを学習することとしました。

まず広島駅に集合し,出発式では団体行動の規律とマナーを再確認し,バスで出発しました。

午前中は,桜満開のわくわくパークで早めの昼食を済ませ,安神山を登山しました。登山に参加出来なかったみなさんも瀬戸内の景色を楽しむ時間を過ごすことができました。

そして午後はしまなみ海道の瀬戸田サンセットビーチを起点に,春の到来を感じさせる穏やかな海と大小さまざまな青い島々が織りなす多島美を堪能した時間となりました。

今日一日は天気も良く,少し汗ばむくらいの陽気でした。

こうした一日を過ごせるのは,コロナウイルス感染症対応にがんばった生徒の皆さん,保護者の方々そして広島の方々のおかげであることを実感し,私たちを応援してくださる全ての皆様に感謝する一日となりました。

2月27日(土)の午後,来年度入学する児童の希望者を対象に学習会を実施しました。

前半はオンラインで配信した課題の進捗状況を確認したり,困ったことなどがないか聞き取りを行いました。

後半は算数と国語の確認テストを行いました。

どちらの教科も集中して取り組んでおり,よい結果が残せていました。

2週間後にまた実施しますので,それまで家庭学習にしっかり取り組んで下さい。

期待しています。

1 / 1012345...10...最後 »