本日2日目を迎えた「小学生対象 夏休み勉強会&イングリッシュ・キャンプ」。
今日も張り切って、子供たちがやって来てくれました。
比治山のお姉さんたちが案内します♪
明日はいよいよ最終日!ラスト1日まで、計画立てて頑張っていきましょう。
比治山女子学園の校舎内では、本日から3日間、小学生を対象にした「夏休み宿題勉強会」と「夏休みイングリッシュ・キャンプ」を行っています。
今日はその第1日目。
「夏休み宿題勉強会」では、小学生たちが良い緊張感と静けさの中、算数・国語を中心に、夏休みの宿題や自分の学習を進めていました。
「夏休みイングリッシュ・キャンプ」では、子どもたちが最初のワークを行っていました。
このキャンプでは英語劇の発表を目標にネイティブの先生たちと様々なアクティビティを行っていきます。
今日は登場人物について習いました。
子どもたちにとって楽しく充実した3日間になることを願っています。
今回で4回目になるボランティア。5名の生徒が参加しました。
「Visitor Adviser」の看板を掲げながら英語で案内をし、バングラディシュ、オランダ、コロンビアからのお客様をご案内することができました。
校長先生もボランティアにチャレンジされ、的場町までのアクセスを尋ねられ、無事に案内を終えられました。
生徒たちは、「次の機会には,おすすめのお店や観光地を聞かれたら答えられるように準備しておきたい」と話していました。
これからも努力を続け、広島に来られた海外からの旅行者の方々のお役にたちたいという思いを強くしていました。
尚、この日の様子は、6月24日(月)付けの中国新聞に掲載されています。
今朝の中国新聞に、比治山女子高等学校の英語コースの取り組みが掲載されました。
国際平和都市としても、観光地としても多くの外国人が訪れる広島。
その玄関口、広島駅で頑張っている比治山の生徒たちがいます。
今年度の春から、本校の英語コースの高校2年生33名は6名ずつグループを作り、週末にJR広島駅での外国人訪問客への観光ガイドとしてボランティア活動を行っています。
交通機関への乗り換え説明や行先を英語で案内したり。普段の授業や1年次での2か月のオーストラリア留学の経験を活かして一生懸命、務めています。
活躍している姿を温かく見守っていただけると幸いです。
本日、比治山女子中学校では「ひじやまセミナー」が行われ、
多くの児童の皆さん、保護者の方がいらっしゃいました。
本セミナーでは、グラウンドでのクラブ体験や授業の教室体験が行われました。
それぞれの会場では、子供たちが比治山の生徒や先生たちと
和気あいあいと触れ合いながら、クラブ活動や体験を楽しんでいました。
セミナーの最後には、校長先生の「今日は、楽しかった人!」という掛け声に、多くの手が上がっていました。
また、今年度は受付や体験の誘導を生徒たちが率先して行いました。
先輩として、かっこいい姿を見せることができていたら、うれしいですね。
最後になりましたが、本日ご参加いただいた児童の皆さん、保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。
今年度、夏休みに新しいイベントを行います。
小学校4年生~6年生(女子)を対象にした、勉強会・イングリッシュキャンプです。
詳しいご案内は下のリンクをクリックしてご覧ください! (注:両方の受講はできません)
申込締切 7月7日(日)
—————————-
《ご案内ページ》
—————————-
↓↓申込はこちらから↓↓
11月10日(土)に、広島市南区民文化センターで「南区青少年健全育成大会」が開催されました。
この会は南区内の中学生・高校生が集まり、テーマである「未来」に関するスピーチを行う大会です。
本校からも、高2英語コース・生徒会副会長の中村さんが参加し、意見発表を行いました。
自分自身の短期留学の経験をもとに、「未来」の夢について語ってくれました。
7月26日の午後、本校にて広島市小学校教育研究会が行われました。市内各校より50名ほどの小学校の先生がお集まりになり、本校吹奏楽部の活動を見学されました。
まず吹奏楽部の演奏と、またパートごとの楽器紹介などをお聞きいただきました。
その後先生方と生徒との座談会を行いました。先生方からは「なぜ吹奏楽をやろうと思ったのですか?」「比治山の吹奏楽部の魅力って何ですか?」「目標は何ですか?」「うれしかったこと・厳しいと思ったことは何ですか?」といった、様々なご質問をいただきました。生徒たちは自分の経験を踏まえながら、吹奏楽部としての活動の苦労や喜びをそれぞれの言葉でお伝えできたのではないかと思います。
先生方にとっての研究会ということでしたが、比治山女子の生徒たちにとっても、改めて自分たちの活動を振り返る良いきっかけとなりました。これから始まる夏のコンクールにむけて、気持ちを新たにすることができました。
5月9日(水)、体育祭予行が行われました。
予定日の8日(火)に雨が降ったため、1日遅れての予行となりました。
生徒たちは本番さながらに、全力で競技に取り組んでいました。
生徒会を中心に生徒全員が役割を持ち、主体となって体育祭を運営しています。
体育祭本番は5月13日(日)です。日々の練習の成果を十分に発揮し、思い出に残る体育祭にしましょう。
本日5月7日(月)より、売店がリニューアルオープンしました!
部屋全体に商品が陳列され、売店がさらに利用しやすくなりました。
品揃えも大変豊富になり、心ときめくような商品がたくさんあります。
学びの必需品であるペン類も様々な種類のものが並んでいました。ノート整理が一層捗りそうです。
本日はオープン初日ということで、多くの生徒が利用しに来ていました。
さらに便利になった売店を活用して、より快適な学校生活を過ごしたいでですね。