スクールブログ Hygee's Garden

3

Aug 2023

慰霊碑清掃

カテゴリー:

本日、中高生徒会役員の10名と一緒に、慰霊碑清掃を行いました。

広島護国神社前にある中国軍管区司令部跡には、比治山高等女学校時代に被爆された先輩方や教職員の皆様のための慰霊碑があります。

8月6日の慰霊式の前に毎年この慰霊碑の清掃へ赴いています。

生徒たちが心を込めて一生懸命きれいにしてくれました。

慰霊碑の足元にはセミの抜け殻…と脱皮途中の成虫が…

8月6日の8時15分からは、原爆死没者追悼式を行います。

同じく9時30分頃からは学校の瞑想の森慰霊碑でも慰霊式を行う予定です。

9

May 2023

生徒会 体育祭に向けて

カテゴリー:

来週はいよいよ体育祭です。

生徒会にとっては今年度最初の大きな行事となります。

生徒会役員は,先月から毎日忙しく活動しています。

今日もグループに分かれて,体育祭における各委員会の動きの確認や明後日の体育祭予行の準備などを行っていました。

 

明後日の予行でも新しい課題が見つかると思いますが,一つずつこなしていきましょう!

大変な一週間となりますが,頑張れ!生徒会!!

本日の放課後,”ひじっ子みゅにてぃーくりーん”(生徒会主催の地域ボランティア清掃活動)を行いました。

今回は中学・高校合わせて170人を超える参加者が集まりました。

 

開会式の大林校長の挨拶では,”地域への感謝”,”こだわりを持って”という話がありました。

その後,10グループに分かれて,担当箇所の清掃を行いました。

普段は何気なく通っている道も,ゆっくりしっかりと見ながら歩くと,新しい気付きもあったのではないでしょうか。

途中で,地域の方から御礼の言葉をいただく場面もあり,とても嬉しい気持ちになりました。

 

 

参加してくれた皆さん,ありがとうございました!

今年度はあと2回ひじこみを実施します。次回もぜひ参加してくださいね。

新年度も生徒会役員は忙しく活動しています。

今日は,放課後に,明後日に実施する対面式・生徒総会のリハーサルをしていました。

この2つは,生徒会が担当する新年度最初の行事です。

予定通りに運営し,5月の体育祭への弾みにしてほしいと思います。

本日,本校の生徒会役員は,南区,南警察署,広島南交通安全協会が主催する”自転車運転マナーアップ街頭キャンペーン”に参加しました。

朝の通学時間帯に,他校の生徒さんと協力しながら交通安全を呼びかけました。

生徒達は,自転車通学生に向けて,自作したメッセージボードを掲げて気を付けてほしい点を呼び掛けていました。

 

本校の生徒が事故に遭わないことはもちろんですが,広島市の事故が一件でも減少してほしいと思います。

20

Jan 2023

生徒会 スローガン作り

カテゴリー:

生徒会活動が本格化しましたが,まずは新スローガン作りを行なっています。

最初の話し合いで生徒会役員から様々な思いやスローガンが出てきましたが,出てきたアイデアを一つずつ見返して「なぜ?」「誰の?」「楽しむとは?」「何が残る?」など疑問点を出し合い,その疑問点に対する答えを導き出しながらアイデアを深めていました。

 

様々な思いを一つのスローガンにまとめるのは大変だと思いますが,皆さんの思いがどのような形になるのか…楽しみにしています♪

20

Dec 2022

新生徒会始動

カテゴリー:

今月,生徒会役員が代替わりしましたが,さっそく新生徒会役員が会議をしていました。

年明けすぐに生徒会役員だけで”mini体育祭”と”mini文化祭”を開催するので,その打合せです。

全体で行事の流れを確認した後は,グループに分かれて詳細を詰めたり準備などを行いました。

行事は全てが予定通りにいくことの方が少ないです。しかし,行事は無事に終わらせなければなりません。だからこそ,計画段階でできうる限りの事を想定し,様々な準備を行う必要があります。

生徒会はこれから多くの企画を計画しますが,その中で,事前にどのようなことを考えればよいのか,想定外のことが起こった時にどのように対応すればよいのか,自分たちが考えられていなかったことは何か…などを学んで欲しいと思います。

成功はもちろん,失敗も大切に!

13

Dec 2022

高校生徒会引継会

カテゴリー:

本日の放課後,高校生徒会の引継会を行いました。

 

最初に全体での総括や新役員の任命式を行い,その後,旧生徒会役員から新生徒会役員へ役職ごとに業務内容や継続して欲しいことや反省点などの引継ぎを行いました。

 

今年度はコロナ対策も行いつつ,コロナ禍前に戻していくという方針で学校行事を行ったので,旧生徒会役員の皆さんは様々な困難にぶつかったことと思います。そのような状況でも,最後まで諦めずに計画し実行してくれたので,3年ぶりに学校全体の体育祭が開催でき,3年ぶりに模擬店も含めた文化祭が実施できました。行事ごとにコロナで失われた活気が学校に戻ってくるのを感じ,嬉しくなりました。本当にありがとうございました!

 

これからは新生徒会の皆さんが意志を受け継いで活動してくれることと思います。

まだまだ新型コロナウイルスに関しては先を見通せない状況が続きますが,1年間よろしくお願いします。

頑張れ!生徒会!!

11月12日(土)「南区青少年健全育成大会」が南区民文化センターにおいて開催されました。

本大会では、「平和について」というテーマで、南区内中学生・高校生による意見発表会が行われました。

当日は、高校生徒会長の藤原さんが本校の代表として「平和の為に」というテーマで意見を発表しました。

 

中学生・高校生の意見を聴いてみようと来場された多くの南区の方々に、平和の為に行動することの大切さをしっかりと伝えることができました。

当日までの準備も含めて、素晴らしい発表をありがとうございました。

週明けの月曜日はついに生徒会選挙日です。

そのため、放課後に中学・高校生徒会ともに準備を行いました。

 

投票箱は広島市からお借りした「実際の投票箱」です!

そして記入台も実際の選挙で使用するものです。協力して組み立てました。

今の生徒会の活動も残りわずかとなりましたが、次の新しい生徒会へしっかりと引き継いでいってほしいと思います。

残りの活動も頑張れ!比治山生徒会!

1 / 812345...最後 »