比治山女子について

  • TOP
  • よくある質問

学校生活について

Q. 授業は何時間ありますか? また、クラブは何時までできますか?

A. 中学校は火曜を除く平日は50分×6時間授業です。火曜は50分×7時間授業、土曜日は隔週で50分×4時間授業があります。高校はコースにより、7時間授業の日が異なります。
また、クラブ活動時間は夏期(3~10月)18時終了・18時30分下校、冬期(11月~2月)17時30分終了・18時下校になっています。クラブによっては、申請により18時30分まで活動を認めているものもあります。

Q. 学食や売店はありますか?

A. あります。学食で一番の人気メニューは日替わりランチです。パンも買うことができ、おかずパン、サンドイッチ、ドーナツなど種類も豊富です。また、売店では、ノート、シャープペンシル、単語カードなど、勉強に必要な道具を買うことができます。コピー機を利用することもできます。

Q. 自宅が遠いのですが、通学にはどのような方法がありますか?

A.多くの生徒が自転車通学をしています。JR広島駅から段原方面に自転車で10~15分です。
また、呉方面からは、クレアラインを経由するバス を利用する生徒も多数います。最寄りのバス停「大学病院南門」からは、徒歩1分です。

Q. 塾にいかなくても大丈夫ですか?

A. 1年生の間は各教科から課題が出され、教科担当がきめ細かく学習をサポートします。また、入学した時から予習、復習をしっかりして、学校の勉強を中心とした学習習慣を身につけるように指導しています。授業をしっかりと理解し、定着するように努力することが大事です。授業以上のことを学びたい、実力の強化をはかりたい生徒のために、夏休み、春休みに補習授業も実施しています。

入試・オープンスクールについて

Q. どんな種類の入試がありますか?

A. <中学>推薦、一般Ⅰ、一般Ⅱの3種類があります。一般Ⅰと一般Ⅱは1回分の受験料で両方の試験にチャレンジが可能です。
<高校>推薦入試・一般入試の2種類があります。
詳しい入試概要は10月頃発表の予定です。

Q. 学校の雰囲気を知る機会はありますか?

A. オープンスクール (<中学>6月・10月、<高校>7月・10月)、学校見学会(7月・11月)や、ひじやまセミナー (5月 ※小学生対象)のほか、 体育祭(5月)や文化祭(9月)など、年間を通して本校の施設や授業を体験・見学していただける機会を多数ご用意しております。お気軽にご参加ください。

iPadについて

Q. iPadは家にあるのですが、 それを使うことはできますか?

A. できません。学校で一括管理アプリを導入しているため、学校指定のiPadを購入していただく必要があります。ご了承ください。

Q. iPadが故障した場合などの補償はありますか?

A. はい。端末補償サービスに加入していただきます。

Q. iPadは家庭でも使用することができますか?

A. はい。iPadの持ち帰りは自由です。また、Wi-Fiモデルを購入するので、自宅にWi-Fi環境があれば、費用なしでインターネットなども ご利用いただけます。

本校の安全管理について

Q. 安全管理はどのようになっていますか?

A. 本校では安心してご息女を通わせていただくため、365日24時間体制で警備員を配置して生徒の安全確保に努めています。

Q. 保護者への緊急連絡システムについて 教えてください。

A. 緊急連絡システムとして、ミッタメール連絡網を導入しています。 また、iPadのアプリ「Classi」で連絡をすることもあります。

携帯電話・スマートフォンについて

Q. 携帯電話・スマートフォンの学校での取り扱いはどのようになっていますか?

A. 学校生活で使用する上での規則(使用は登下校中の非常時のみとすること等)を守ることを条件に、学校への所持を認めています。