スクールブログ Hygee's Garden

6月3日(土)に『セント・オラフ・バンド 2023 ジャパン・ツアー<広島公演>』が広島国際会議場フェニックスホールにて開催されます。
セント・オラフ・バンドは、130年の歴史を持つ全米屈指のカレッジバンドで、指揮者は作・編曲者としても世界的に有名なティモシー・マー氏です。

今回のジャパンツアーでは、ジョイント校として、本校吹奏楽部と修道中学・高等学校スクールバンド班が出演します。
海を越えた夢の共演となりますので、是非お越しください!

詳細については以下の通りです。

【日時】6月3日(土)13:00開場/14:00開演
【入場料】1,500円 / 中・高生  500円
【会場】広島国際会議場フェニックスホール

<演奏会についての動画はこちらから♪>

チケットの購入につきましては、こちらの【申込フォーム】に必要事項をご入力ください。
席は自由席になります。チケットのお渡し・清算につきましては、演奏会の当日、会場にてお願いいたします。

皆様のご来場を、部員一同心よりお待ちしております♪

1

Jun 2023

キャリアスタディ

カテゴリー:

中三、今日はキャリアスタディがありました。

卒業生の上田さんと坂本さんに来ていただき、お話をいただきました。

実社会で活躍されている卒業生の話を聞くことで、自分の進路について改めて考えるきっかけになりました。

中二、今日は習字がありました。

中三、今日は音楽でブルタバ(モルダウ)を学習していました。

中三、先週に続き大学調べをしました。

来年には高校生になります、比治山ではコース選択もしないといけません。

自分の将来のためにしっかり調べて後悔のない選択をしてほしいと思います。

中三、理科Aでは電流を流す水溶液を探す実験をしていました。

中二数学、今日も連立方程式の応用問題。

終わりに近づき、問題もハードに・・・。

なんとかついていってほしいと思います。

中三数学はルートのかけ算・割り算。

計算に慣れてきている様子が伺えてちょっとうれしくなりました。

 

明日の天気がどうなるか不安です。

みんな少し早起きで準備するぞ!比治山生!!

<中二授業風景>

<中三授業風景>

 

1

Jun 2023

高1 盛りだくさんな一日

カテゴリー:

高1,木曜日は総合的な学習の時間,LHR,ポートフォリオの時間があるので,今日はイベントが盛りだくさんでした。

3時間目は,講堂にて進路アッセンブリー(キャリアスタディ)を行いました。

キャリアスタディでは実社会で活躍している卒業生の話を聞きました。高校,大学での過ごし方や学びの他にも,現在の仕事を志した理由ややりがいなどをお話いただきました。

 

4時間目は,引き続き講堂にて県総体の壮行式,文化祭についての説明会が行われました。

県総体には1年生も多く参加します。初めての県大会という生徒も多く,県のレベルの高さを感じるかもしれませんが,自分の実力をしっりと出し切ってください!県総体の様子はこちら

文化祭の説明では,高1ではどのような企画ができるのか,どのようなことに気を付けてほしいかなどの説明がありました。

今年は久しぶりにコロナ禍前の形式に戻り,保護者の方にも入場していただける予定です。全員が楽しめる素敵な文化祭にして欲しいと思います。

 

 

7時間目のポートフォリオの時間は,進路学習を行いました。

今日は”受験”を具体的にイメージするために受験科目を調べました。

先月から進路関係の行事が続きましたが,6月には高2の選択科目や進学群などの第1回調査があります。まだまだ志望系統や志望大学も決まっておらず漠然としたイメージしかない…という人も多いと思いますが,今日のような機会を一つ一つ大事にして,自分の将来像を少しずつ描いていきましょう!

 

高校3年生、本日の3限目は国信ホールで外部講師をお招きしてのマナー講座の授業でした。

 

マナーとは、「目の前の相手を不快にさせないこと」というシンプルな心構えは、様々な場面で軸となることでしょう。

今日は、高校生活だけでなく将来にわたって有用な指導をいただきました。

返事の仕方、椅子の座り方、椅子からの立ち上がり方など受験で面接を受ける上で、とてもためになる作法も教わりました。

お辞儀するときに心の中でも相手に敬意を示すことという指導で、美しく、そつのないお辞儀が短時間で実践できるようになりました。

高校3年生の頼もしさを感じました。

講師の崔希美先生、ありがとうございました!

1

Jun 2023

県総体壮行式

カテゴリー:

本日の4時間目に,広島県高等学校総合体育大会の壮行式を行いました。

今年の県総体には以下の9クラブ114名の生徒が参加します。

・陸上部 28名

・ソフトテニス部 18名

・バレーボール部 14名

・なぎなた部 14名

・水泳部 10名

・バスケットボール部 10名

・硬式テニス部 7名

・バドミントン部 7名

・卓球部 6名

 

大林校長、生徒会長から激励の言葉があり,出場者を代表してバレーボール部部長が決意の言葉を述べました。

この県総体で上位入賞できれば,中国大会・全国大会の切符を手にすることができます。

特に高校3年生は最後の夏となります。高校生活の努力の集大成としてしっかりと実力を出し切ってください!

31

May 2023

道徳「言葉」

カテゴリー:

今日の中三の道徳では「言葉」について考えました。

実際に教科書に出てくるシーンを演じて、どんな発言をしたらいいのかを考えました。

生徒の感想からは、少しの気遣いの言葉があるとお互い気持ちよく過ごせるので、

行動だけなく言葉も伝えていきたいと書いていました。

中二英語、今日はスピーチコンテストの代表を決めていました。

みんなの前で発表するので見ているこちらもドキドキしました。

中三英語も代表決め。

一体誰が代表になったのでしょう、気になるところです。

中二、今日は美術がありました。

完成した人が出てきました。

中三数学、引き続きルートです。

少しずつ慣れてきている感じが出てきました。

試験も近づいているので、もっと洗練させてほしいと思います。

 

中三体育、今日は屋内練習場でハンドボール投げの練習をしていました。

 

明日から6月です。

過ごしにくい気候になりますが、負けずに頑張れ!比治山生!!

<中二授業風景>

 

 

<中三授業風景>

 

 

 

31

May 2023

高1 学年懇談会

カテゴリー:

本日の午後に,高1は保護者の方を対象に学年懇談会を開催しました。

高1学年,教務部,進路指導部,生徒指導部などから高校生活を過ごす上で知っておいていただきたいことをお話しました。

その後,各教室に移動し学級懇談会を行いました。

保護者の方の自己紹介や,クラスの様子や進路指導の方針などの共有を行いました。

 

コロナ禍以降,このような機会を中々持つことができませんでしたが,保護者の方と直接話をする場を設けることができ,とても有意義な時間となりました。今後とも,よろしくお願いいたします。

30

May 2023

液体窒素

カテゴリー:

中二、今日の理科Aでは、液体窒素を使った実験をしていました。

撮影者もしばらく観察しましたが、やはり液体窒素はすごかったです。

1つ目はスーパーボールを液体窒素に入れました。

普通ならポンポン跳ねるはずなのに、ガチ!という音とともにほぼ跳ねなくなっていました。

次に、バラを入れました。

机をたたいてみると、パリパリパリッ!という音とともに崩れていきました。

 

そのあとは、風船を膨らませて入れました。

バリバリバリッ!という音がして何が起こっているのだろう・・・というみんなの不思議そうな表情。

取り出すと、風船はしぼんた姿になっていました。

一番筆者が驚いたのは、酸素を試験管に入れてそれを液体窒素に入れたとき。

気体の酸素が冷やされて液体になっていてました。青い色なのも初めて見たので、とてもビックリしました。

 

中三数学は、分母の有理化を学習しました。

 

中二、今日は体育がありました。

中三、ERがありました。

中二もERがありました。

明日で5月も終わりです。

運動部の大会も近づいていますが、試験も少しずつ近づいています。

クラブも勉強もしっかり頑張れ!比治山生!!

<中二授業風景>

 

 

<中三授業風景>

 

 

高校テニス部、5/27(土)にこざかなくんスポーツパークびんごで行われた

第76回広島県高等学校総合体育大会 テニス競技(団体の部)に出場しました。

ベスト8に入れば中国大会!という目標の元、1回戦を迎えました。

1番手で登場したダブルスは、目標を意識してか、高校3年生は負けたら最後というプレッシャーもあってか、

思い通りのプレイができず接戦となりました。

しかし、日頃の練習の成果が後半は出て何とか勝ち切ることができ、いい流れができました。

そのあと登場したシングルスも最初は緊張で競りましたが、後半はいつも通りのプレイができ、勝利。

無事1回戦を突破しました。

2回戦は、1回戦の勢いのままプレイでき、無事勝利。

目標のベスト8に入れました。

準々決勝は第3シードの広陵高校。

1,2年生ペアで臨んだダブルス、格上との対戦で惨敗になるかと思いましたが、

これまでこのペアでいろいろな大会に出場して鍛え上げてきたダブルス、思った以上に接戦になり4-6で惜敗。

シングルスも負けてしまい、0-2で敗退しました。

目標の中国大会出場を果たせたので、高校3年生の引退はまだ先です。

6月中旬の試験週間に中国大会があります。それまでもう少しレベルアップし、中国大会初戦突破を目指して頑張っていきたいと思います。

これからも高校テニス部への応援、よろしくお願いいたします。

30

May 2023

高1 梅雨の季節を迎え

カテゴリー:

例年より早い梅雨入りで,蒸し暑さを感じる日々が始まりました。

教室のドアや窓を開けての授業なので,どうしても湿気は避けられませんが生徒は集中して授業を受けていました。

 

試験範囲を聞いてくる生徒も増えてくるなど,高校生活最初の定期試験まで3週間を切り,試験への意識の高まりを感じます。

何事も最初が肝心です。良いスタートが切れるように,しっかりと準備をして試験に臨んでくださいね!

 

雨にも負けず、蒸し暑さにも負けず。頑張れ!比治山女子!

29

May 2023

今週もスタート

カテゴリー:

今週もスタートしました。

湿度が高く、不快指数が高めで過ごしにくかったですが、みんな頑張りました。

中三数学では、引き続きルート。

少しずつ計算に移っていき、ルートも得意の計算に含めていってほしいと思います。

 

中二、今日は理科Bがありました。

引き続き細胞について学習していました。

中三体育は来月に試験を控えているので、保健でした。

 

中二、今日は美術がありました。

中三も今日美術がありました。

作品の完成が近づいています。

 

中二数学は、連立方程式の文章問題に入っていました。

難しいところなので、何とかついていってほしいと思います。

中三、音楽で「能」を学習してました。

明日は7時間&天気も悪そうですが、悪天候に負けず頑張れ!比治山生!!

<中二授業風景>

<中三授業風景>

1 / 26112345...102030...最後 »