スクールブログ Hygee's Garden

27

Jun 2024

高2 進研模試

カテゴリー:

高2、今日は進研模試でした。

国・英・数の3科目を受験しました。

これまでの頑張りが少しは発揮されることを祈るのみ!

また、志望校を4つ書くことができるので、進路について深く考えるきっかけになってほしいと思います。

今週は明日で最後。

大雨が気になるので、注意して登校して欲しいと思います。

早めに起きて余裕を持って登校するぞ!比治山生!

6

May 2024

おかえり先輩

カテゴリー:

5月1日(木)5時間目、本校英語コースの卒業生で、現在、東京でラジオのDJや音楽ライターとして活躍されている渡辺志保さんが帰省中に本校に来校してくださいました。そこで、中3、高校3英語コース、高2、高3進学コースの国際言語コミュニケーション群と社会ビジネス群の生徒を対象に、渡辺さんが現在の職業を目指したきっかけや、学生時代の過ごし方などについて講演していただきました。

渡辺さんの明るくパワフルなトークから、国内外の様々な音楽アーティストを相手に生き生きとお仕事をされ、充実した生活を送られていることが伝わって来きました。特に生徒たちは、「好きなことを諦めるのではなく、本気で続けていくことが夢の実現につながる」ことを知り、新たな視点から将来の進路を考えるきっかけとなりました。

 

 

15

Apr 2024

中高合同 全校朝礼

カテゴリー:

本日は今年度初めての全校朝礼が行われました。

新しく中1・高1の生徒を迎えての校歌斉唱は迫力がありました。

その後、クラブの表彰が行われました。

校長先生からは、比治山の伝統的な建学の精神・五訓を大切にしながら

新しい時代に求められる力を持った女性として成長してほしいという話がありました。

新学年の新鮮な気持ちで授業・部活動に精を出してほしいと思います!

4

Oct 2023

陸上部練習風景【10月4日】

カテゴリー:

9月の末までは残暑が厳しい日が続いていましたが、10月になり急に朝晩は肌寒くなりましたので、急激な気温の変化で体調を崩さないよう気を付けなければなりませんね。

しかし、昼間や夕方は涼しいので、部活動をするにはちょうど良い気候になってきました。

本日の短距離はいつも通りアップをしたあと、まずは50mのスキップ流しです。その後は30mの片手SDを行い、メインメニューの200m+200mに臨みます。

200mの間は30秒のレストを挟んで走るので、スピードを意識した練習はもちろん、400mのレース展開を意識した練習となります。400mでは序盤に力をセーブしすぎて走ってしまうと、結局スピードが上がり切らず後半でパワーダウンし、タイムが出なかった、ということが往々にしてあります。前半で恐れず、ある程度のスピードを維持したまま後半につなげて走ることができるよう、短いレストを挟んで200mを連続で走っていきます。

  

いつもなら200mのメニューに取り掛かる前は怖気づいていましたが、先日の合宿で200mの全力走を経験したため、「あれよりは……」と前向き(?)に取り組むことができたようです。

そのあとは各自のコンディションに合わせてFree練習です。長谷川先生の練習メニューを復習したり、今週末の中国新人の出場種目に取り組んだり、補強をしたりしました。

一方長距離はいつもの15分jogに出かけたあと、本日は200m×10本のインターバル走です。スピードと筋持久力が求められるこのメニューでは、後半になればなるほど辛くなります。しかし、ラストスパートには短距離……とまではいかないまでも、スプリントが求められますので、このような練習を積むことで、レースにおいて最後の一押しができるようになってもらいたいと思います。

中学生長距離組も高校生と同じ(本数は半分ですが)メニューをこなしました。数人の選手は次第に走力が上がっているようで、一緒に走っている者としてはうかうかしていられません。

今月末には市の中学新人戦を控え、どこまで勝負できるが楽しみです。

そして、投てきチームは呉市の郷原にある競技場へ赴き、思う存分投てき練習をしてきました。

中国新人が終わるといよいよ短距離のシーズンが終わりに近づいてきます。今年度のシーズンを振り返り、来年度に向けて分析し、冬期練習に活かしてもらいたいと思います。

14

Jul 2023

高3 性教育

カテゴリー:

7月13日(木)、4時間目に高校3年生は、女性クリニックを開業されている新甲さなえ先生による講演を聞きました。

講演前半では、女性ホルモンの変化と女性特有の病気について説明を受けました。月経痛やホルモンのバランスを崩しての体調不良は、処方薬により緩和されることを学びました。

後半では、将来、望まない妊娠を避けるために私たちがすべきことを教えていただきました。様々な避妊方法だけでなく、仕事と出産の両立を可能にするためには、ライフプランをしっかり立てておくことが大切であることも教えていただきました。

その他、子宮頸がんワクチンの重要性についても学びました。子宮頸がんワクチンは他のワクチンと違い、単なる予防ではなく、子宮頸がんの発症自体を防ぐことができるそうです。

今回のような性教育を受けるのは最後となる高校3年生にとって、大変貴重な講演となりました。

 

 

 

4

Jul 2023

陸上部練習【7月4日】

カテゴリー:

先週末の雨から束の間の晴れが三日ほど続きました。また今週末は大雨の予報があり、心配な天気が続くようです。

昨日に引き続き、何とか今日も雨は降らず、外での練習です。

〇短距離はいつものアップ後、流しを少ししたあと、今日は専門練習です。今月下旬に地区対抗を控えているため、そこへ向けて練習を積んでいきます。

〇長距離もいつも通り15分間jogをしたあと、200m×5本を2セット行いました。しかしこの200m、ただ200mを走るだけではありません。200mを走ったあと、10秒後に補強を行います。それから30秒の短いレストを挟み、再び200mを走る。10秒後に補強。30秒レスト。そしてまた200mへ……と5本繰り返します。

こうすることで200mを走った後の筋力的疲労がかかっているところへ、更に補強という筋力負荷をかけ、レースの終盤、体が動かなくなった状況を再現していきます。そのような状況下でも体を動かすことができるよう練習をしていきます。

〇投擲はハードルを用いたドリルを行い、7.5秒間走(7.5秒の間で走れるところまで走る)をしたあと、技術練習を行いました。今日はグランドが半面空いていたので、普段なかなかできない投擲練習をしっかりと行いました。

また明日から天気が崩れる予報となり、思うように練習ができなくなる日が続きそうです。しかし、7月の目標である「腹圧のコントロール」の方もできるように練習を積んでいきたいと思います。

今日は明日から始まる県総体に向けて、最終調整を行いました。

サミットによるオンライン学習期間(5/18~22)は、学校に集まっての練習ができず、大会前で心配な面もありました。しかし、選手が意識を高く持ち、各自練習に取り組んでくれていたおかげで、良い状態で県総体を迎えることができそうです。

2日目、3日目は天候が少し心配ですが、自分の種目で実力を存分に発揮し、1人でも多くの選手が中国総体へ進んでくれることを願っています。

比治山女子高校陸上部の皆さん、3日間頑張りましょう!

6

Apr 2023

好村校長 退任式

カテゴリー:

4月6日(木),令和5年度前期始業式の後,来賓として木谷理事長,西井PTA会長,柳田同窓会長をお招きして,令和5年3月31日付をもって,比治山女子中学・高等学校長を退任されました好村孝則前校長の退任式が執り行われました。

中二,中三,高2,高3の生徒の皆さんにとっては好村校長からの最後の訓話となります。

Do your best!!

Fire up your heart!!

Take it easy!!

Be brilliant!!

最後にいただいた温かなメッセージに応えられるよう,私たち比治山生は学校生活の中で精進していきたいと思います。

式を終えて会場を後にする好村校長を,「感謝」の思いをもって生徒全員が拍手で見送りました。

最後に教育者としての43年間,本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

おかえりなさい、英語コース

高1梅組英語コース 26名が,オーストラリアから無事に帰国しました。

広島駅で、解散式を行いました。

クラス代表で挨拶するのは、小笹山さんです。

お迎えに来ていただいた保護者の方々にも感謝を伝え、とても貴重な体験ができたこと、たくさんの経験をして、成長できたことを話してくれました。

一回りも二回りも成長して、無事に帰ってきてくれて、本当によかったです。

私たちはあなた方を誇りに思います。

この経験はきっと今後の人生の大きな糧となりますね。

お帰りなさい。私たちみんな、待ってたよ!

本日より第19回中国中学バレーボール新人大会に出場しています。

1日目は3チームによる予選リーグです。なんとか2勝0敗で1位通過しました。明日はベスト8からの戦いです。

初出場の比治山「いけるとこまで、いってみよう!」明日も1戦1戦、挑戦します!