本日は芸術鑑賞として、講堂でサンドアート集団SILTさんに公演をしていただきました。
【前半】
砂で描いたとは思えない精密なアートです。
【生徒の体験】
体験を立候補した生徒たちに、サンドアートの基本を優しく教えていただきました。
花や、蝶に続いて、難度の高い横顔も上手に描けました!
【後半】
音楽に合わせて次々と変化していく描写に90分という時間を忘れ、華やかな気持ちになりました。
SILTの皆さん、本日はありがとうございました!
本日は、夏休み前の全校集会があり、全国大会に出場する部活動の壮行式が行われました。
校長先生・生徒会長からの激励の言葉を受けて
バスケットボール部部長の髙島さんから決意の言葉がありました。
全国大会に出場する
なぎなた部、バスケ部、陸上部、ギターマンドリン部、バトン部の皆さんおめでとうございます。
日ごろの成果を全国の舞台で存分に発揮してきてください!
高2、今日は夏休み前最後の授業でした。
月曜時間割だったので、いつもの週末とは違う感じでした。
今日も次世代探究ワークの発表練習と文化祭の準備をしているクラスがありました。
進学コースの数学では、引き続き領域を学習していました。
明日は夏休み前全校集会と芸術鑑賞があります。
明日しっかり過ごして夏休みを迎えるぞ!比治山生!!
<授業風景>
高2、今日のHRでは、文化祭の準備、次世代探究ワークを行いました。
次世代探究ワークでは、発表練習をしているところが多く、完成に近づいているんだなと思わせられました。
体育では引き続きバドミントン。
進学コースの数学では、領域について学習していました。
今週もあと2日。
やり残しなく、夏休みを迎えてほしいと思います。
そして、夏休みの宿題も早め早めにやっていってほしいと思います。
暑さに負けず、頑張れ!比治山生!!
<授業風景>
本日2・3限目は講堂で薬物乱用防止教室が実施されました。
動画と講義で薬物の危険性について生徒に分かりやすく伝えていただきました。
軽い気持ちで薬物に手を出してはならないことや、
自分だけの問題では済まないことが再確認できたと思います。
主催していただいた広島紅葉ライオンズクラブの皆様、本日はありがとうございました。
高2、今週もスタートしました。
昨日が代休だったため、今週は水曜日スタートです。
そして今週末の土曜日には夏休み前集会と、夏休みまで今日入れて残り4日となりました。
体育では引き続きバドミントン。
暑い中でも頑張れるのが比治山生。
いい笑顔も見せてくれました。
特進の数学では対数関数の学習と、数列の単元試験が行われていました。
芸術選択(書道・音楽・美術)がありました。
書道では先週とは違った制作に取り組んでいました。
暑さに負けず、残り3日頑張るぞ!比治山生!!
<授業風景>
本校では、今日が振替休日ということで、高校2年生の国際・言語コミュニケーション群に所属する生徒より8名が英語ボランティアガイドの活動に参加しました。
今日初めて参加する生徒は、経験者の生徒とグループになり、最初に駅構内のお店やロッカー、落とし物カウンターなどの場所を念入りに確認していました。
最初の15分は自分から声をかけづらいようでしたが、時間が経つにつれて、外国人観光客の方に積極的に声をかけ、電停やバス停まで案内していました。
ホテルなどの場所がわからず、戸惑うこともありましたが、仲間と協力して説明していました。また、案内をしながらコミュニケーションを図れたことも良かったようです。案内後に聞き取れなかった言葉や、説明の仕方を確認することで、技術を磨いていました。今後もこの活動を続け、一人でも多くの人に満足していただきたいと考えています。
本日は先週に引き続き中学生対象のオープンスクールが開催されました。
午後の時間帯でしたが、多くの中学生が比治山に来校してくれました。
吹奏楽部のウェルカムコンサート
今日も素敵です。中学生も保護者も楽しんで聞いてくれたと思います♪
講堂では在校生と卒業生による学校説明が行われました。
プレゼンしてくれた皆さん、生徒目線の分かりやすいプレゼンありがとうございました!
講堂での学校説明の後は、各会場で体験講座です。
【吹奏楽部】
【陸上】
【卓球】
【ギターマンドリン】
【ダンス】
【社会】 【数学】
【英語①】 【英語②】
【家庭科】
【理科】
【合唱】
【バレーボール】
【バトン】
比治山の楽しい授業や、部活動での面倒見の良さが伝わったのではないかと思います。
本日お越しいただいた皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。
引き続きクラブ体験会や秋のオープンスクールなど学校イベントを開催してまいります。
是非、ご来校ください。
高2、今日も暑い中頑張りました。
体育では引き続きバドミントン。
2クラス体育館でやっていたのですが、片方のクラスはダブルス、もう片方のクラスはシングルスをしていました。
クラスランキングを決定しているので、大盛り上がりの状態で体育館に歓声が響きます。
特進コースの数学では、数列と対数関数を学習しています。
情報の授業では文書作りをしながらタイピング練習していました。
軽快なキーボードタイピング音が響いていました。
今日は歴史選択(世界史・日本史)がありました。
明日は開校日の土曜日のため授業です。
明日の午後はオープンスクールなので、しっかり対応して比治山の良さを伝えてほしいと思います。
明日はいつも以上に頑張るぞ!比治山生!!
<授業風景>
子どもの習い事・学校を紹介するサイト「ぽてん」に本校が紹介されました。
本校の紹介はこちらよりご確認ください。
【掲載内容】
①卒業後も生きるヒントに。比治山女子中学・高等学校が大切にする建学の精神
→学園の精神を今に伝える「校長訓話」
②世界を見通す目を養う。比治山女子中学・高等学校のグローバル教育
③社会で役立つ礼儀作法を身につける。比治山女子中学・高等学校の「心と体を育てる学び」
④学内に慰霊碑も。比治山女子中学・高等学校が取り組む平和学習
⑤本校からのメッセージ
⑥進学実績
⑦卒業生・保護者・在校生の口コミ