スクールブログ Hygee's Garden

先日、講堂にて「中学英語暗唱大会」が開催されました。

中二、中三の各学年からクラス代表が4名ずつ出場し、大会に向けて練習してきた成果を発表しました。

【中二発表の様子】”City Lights”

【中三発表の様子】”A Mother’s Lullaby”

ただ暗唱するだけでなく、聞いている人に話が伝わるようジェスチャーや声のトーンなどを工夫しながら発表している生徒もいて、かなり接戦の暗唱大会となりました。

代表者8名以外にも、昨年度の暗唱大会出場者が英語で司会を行って会を進行させたり、モデルスピーチを行ったりしました。

モデルスピーチの後は、校長先生・マット先生からの講評があり、そして最後に表彰式が行われました。

代表者のみなさん、本当によく頑張りましたね!お疲れ様でした。

今回の暗唱大会をみていた生徒たちから、「表現までしていて、すごいと思った」「緊張しているはずなのに、ステージで堂々としていたのが印象的だった」「クラスメイトが頑張っている姿をみて、自分も頑張ろうと思った」などの感想が…!

客席で聞いていた中一も来年は暗唱大会に参加、中二は来年最高学年の中三として参加するので、また1年後の中学生たちの姿が楽しみになった暗唱大会となりました。

 

生徒会、今日は文化祭チーフ会議がありました。

9月の文化祭に向けてスタートします。

また、8月にある源花女子高等学校(韓国にある姉妹校)との交流に向けて、韓国語講座が開かれました。

昨年度は韓国に訪問させていただき、今年は日本に来ていただきます。

8月、9月に向けて着々と準備を進めています。

素晴らしい行事にするために、頑張っていきましょう!

高2、今日は校外学習でした。

まず、原爆ドーム前に集合し、そこから「碑めぐり」です。

あいにくの雨模様でしたが、積極的に平和学習を行っていきました。

その後、アステールプラザに移動し、能楽鑑賞です。

演目は、狂言「呼び声」、能「土蜘蛛」。

今日は国泰寺高校の人たちとご一緒しました。

鑑賞中は撮影不可なので、鑑賞前の写真です。

その後、エディオンピースウイングに移動しました。

晴れだったら付近の河川敷で昼食でしたが、雨が降っていたのでスタジアムの通路での昼食。

それでもたくさんの笑顔をくれた高2学年。

その後、スタジアムツアーとミュージアム見学に分かれました。

まず、スタジアムツアー。

ガイドさんから注意事項を聞いてスタート。

キャプテン翼の壁画と歴代レジェンドについてお話を聞きました。

それから、スタジアム内に。

実際にスタンドの座席に座らせてもらいました。

 

スタンドの最前列にも行かせてもらい、ピッチの近さにみんなびっくりしていました。

一般席からVIP席に移動。

シーとの違いにみんな驚愕。

 

VIP席には隣接した部屋があって、そこで食事もとれるようになっていました。

そのあとはVIP席を超える年間契約1000万超えの部屋SKY BOXに・・・。

そのあと1Fに降りて、ピッチに向かう選手たちの姿を間近で観覧できる空間「トンネルラウンジ」に。

そのあとはピッチ横に。

天然芝のところは進入禁止なので、その周りまで行かせていただきました。

選手が使っているベンチにも座らせてもらいました。

スタジアムツアー終了後は、ミュージアム見学に。

高2初の校外研修はあいにくの雨模様で大変でしたが、大きな遅刻をする人もいなくて、集団行動はうまくいき、秋の研修旅行が楽しみになりました。

周りの状況を把握しながら集団で行動し、みんなで楽しめる学年集団でいて欲しいと思います。

明日から心機一転、学校での勉強頑張るぞ!比治山生!!

体育祭のクラブ対抗リレーの様子です。

昼一番の競技で、大盛り上がりでした!

応援部隊

 

今年は保護者からのパネルによる応援もあり、過去一盛り上がったクラブ対抗リレーでした!

陸上部

バスケ部

バレー部

ソフトテニス部

バドミントン部

吹奏楽部

水泳部

硬式テニス部

卓球部

茶道部

筝曲部

ダンス部

美術部

なぎなた部

放送部

書道部

家庭科部

バトン部

ギターマンドリン部

競技の様子

高校3年生は、高校生活最後の体育祭でした。

生徒たちが楽しみにしていたジェットコースターです。

各々工夫して楽しめたようです。

 

こちらは民踊です。

これまで見守ってくれた人たちへの感謝の気持ちを込めて踊りました。

3年生の皆さん、素敵な浴衣姿でした!

さすが3年生!と言ってもらえる踊りだったと思います。

ジェットコースターも民踊もよい思い出になりましたね。

来週からは気持ちを切り替えてそれぞれのやるべきことに集中していきましょう。

今日の1・2時間目に合同体育が行われました。

中二の、ボールを布でパスしてつなげていく競技は、かなり強風だったため、なかなか難しかったです…!

各学年のダンスはそれぞれ違う学年にみてもらいながら練習しました。

3学年合同の競技も一緒に練習!

学級対抗リレーの練習では、グラウンドで練習していた高校生にも入ってもらって、一緒に練習しました。

ますます体育祭が楽しみになった練習になりました。

あと少し、できることを一生懸命やって土曜日の本番を迎えましょう♪

 

体育祭の予行を終え、生徒会執行部の動きと踊りを特集しました。

まず、開会式での行進。

生徒会は高2、中三がメインです。

今日も朝早くから準備をしてくれました。

開会式での生徒会長のあいさつ。

生徒会新企画の「ジャンボリーミッキーを踊ろう」タイム‼

本番はみんなも踊ってくれるはず!

高1・高2選抜の綱引き。

まず注目すべきは、始まるときに審判の教員が綱をセンターで踏んでいるのですが、引っ張る生徒の力で跳びあがるところ。

その次の注目点は、旗を使った応援です。

 

係の仕事の合間にちょっと一息。

昼休憩前半に行われた中学のダンス。

昼休憩後半に行われた高2のハネト。

比治山体育祭の最後は比治山音頭。

全校生徒で踊ります。

予行が終わったあと、高2と中三が疲れているのに笑顔をくれました。

一人まぶしそうに写っていますが・・・。

全体の予行が終わったあとに、高3は民踊(みんよう)を踊りました。

高3の民踊に関しては、本番は各自選んだ浴衣を着るので本番を楽しみにしています。

予行が終わったあとも、生徒会の人がテントの屋根をとり、片付けてしてくれました。

生徒一人ひとりの頑張りで、学校行事は成り立っています。

みなさんはその思いに応えるために、土曜日までしっかり練習して素晴らしい体育祭にしてほしいと思います。

残り4日間、一生懸命練習頑張るぞ!比治山生!!

14

May 2024

体育祭予行②

こちらでは、本日の体育祭予行の午後の様子をお伝えします。

予行終了後は、各学級で反省点について話し合い、各係ごとに18日の本番向けて改善点を確認していました。

本番がとても楽しみですね!

【お知らせ】

5月18日(土)の体育祭本番はチケット制ですが、比治山女子の受験をお考えの方は当日受付でご観覧いただけます。是非、お越しください。

14

May 2024

体育祭予行①

本日は晴天に恵まれたため、予定通り体育祭の予行が実施されました。

生徒会の生徒が朝早くから準備を頑張りました。

【入場】 吹奏楽部の演奏と共に

 

【競技の予行】午前中の様子です。

【お知らせ】

5月18日(土)の体育祭本番はチケット制ですが、比治山女子の受験をお考えの方は当日受付でご観覧いただけます。是非、お越しください。

からまつ自然教室2日目!

朝は誰も寝坊せず、時間通りに集合することができました。

朝食を食べたあとはお世話になった野外活動センターの大掃除。

そのあとは、【登山組】と【レクリエーション組】に分かれて活動しました。

まずは【登山組】の様子から。

野外活動センター横にある「牛頭山」という山に登りましたが、予想の3倍くらいハードな山登りで(岩やロープを掴みながら頑張りました…)全員登ることができるか不安でしたが、お互いに声を掛け合いながら無事全員山頂まで登ることができました!

山頂の景色は絶景で、「頑張ってよかった」と達成感を感じることができました。

そして一方【レクリエーション組】は…

世界の遊びを体験することができました。ゲームは大盛り上がり!!

こちらも普段できない体験ができ、楽しむことができました♪

お昼を食べて…

午後からは全員で【小枝クラフト体験】に挑戦!

いろんな作品を時間いっぱい作りました。

ふだん体験できないことがぎっしりと詰まった、充実した「からまつ自然教室」になりました。

「楽しかった」「思い出に残った」という感想を聞いたり、中二のみなさんのたくさんの笑顔を見ることができて、中二学年団一同とても嬉しかったです。

これからもいろんな人と関わって、協力し支え合えるあたたかい学年になっていってほしいと心から願っています。

GWも明け、2週間後には体育祭も控えています。中二学年、一致団結して一緒に頑張っていきましょう!