水泳部は松江にある島根県立水泳プールで行われました、第72回中国高等学校選手権水泳競技大会兼令和6年度 全国高等学校総合体育大会中国予選会に出場してきました。
7月19日に出発し昼前に到着しました。昼過ぎから開門と同時に控え場所を確保した途端雷雨にみまわれ参加校全員の安全確保のために練習がストップしてしまいました。会場のプールは屋外のために天候状況に左右される大会となるのをまるで暗示しているかのように感じました。結局練習開始時刻が1時間遅く始まり本校の生徒達は入念にアップを行い夕方頃宿舎に入りました。
宿舎は今まで泊まったホテルとは違い年季の入った旅館で年配の御夫婦がやられている家庭的な宿舎でした。生徒達は疲れを取り20日の大会初日を迎えました。
前日とは打って変わって晴天になりいざ予選が始まります。まず最初はメドレーリレーからです。生徒達はこの大会に勢いをつけるかのように泳ぎ広島県大会を2秒も上回り見事に予選を通過しました。次は400m個人メドレーの沖田さんです見事な泳ぎで8位予選通過。波に乗り200m平泳ぎの石原さんも5位予選通過しました。1日目の決勝競技はメドレーリレーだけです背泳ぎは五島さんが平泳ぎは石原さんがバタフライは沖田さんがそしてアンカーの自由形は砂田さんが今シーズンのベスト記録で泳ぎましたが10位でした。
2日目も天気は晴天で熱中症にならないように生徒達はしっかり水分補給を行っています。最初は400mフリーリレーから第1泳者は砂田さん第2泳者は五島さん第3泳者は岡村さん第4泳者の藤井さんと繋ぎ惜しくも13位で予選通過ならず。100m平泳ぎ石原さんは7位で予選通過しました。200m個人メドレー沖田さんは6位で予選通過しました。午後からは前日の決勝競技だったのですが2人共に暑さと緊張からか体が動かず予選からタイムと順位を下げ入賞できませんでした。2人共悔しさから涙を流していました。
そして最終日朝から気温が上昇し熱中症警戒アラートが出ていましたが生徒達は一生懸命動いてくれていますリレーのリザーブメンバーやサポートメンバーそしてマネージャーみんなで応援しあい気分を盛り上げようとしてくれています。まずは800mフリーリレー1人1人が自己ベストを目指し第1泳者の五島さん第2泳者の砂田さん第3泳者の藤井さん第4泳者の岡村さんが頑張って13位でしたが、前日の重苦しい雰囲気とは違いみんな笑顔が弾けています。決勝が始まり200m個人メドレーの沖田さんは6位入賞しました。笑顔ですそして最後は100m平泳ぎの石原さんも6位入賞しました。
4日間という長丁場です、みんなよく頑張ってくれました。そして大会終了し高校3年生の引退セレモニーを行いました。この大会を持って引退していく3年生みんな涙を流していました。本当にお疲れ様でした。そして今までありがとうございました。明日から新チームになります。まだまだ足りない事ばかりでしょうが一歩づつ前進していきましょう。いろんな人々に支えてもらい応援してもらえるように感謝の気持ちをもち頑張ってください。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
7月20日(土)21日(日)に尾道で行われた第58回広島県中学校バレーボール選手権大会に出場しました。
市大会を勝ち上がってからの県大会。どのチームも各地区を勝ち上がり、大会に向けて仕上げてくる中、やはり厳しい試合となりました。
「勝つことはそんな簡単なことではなく、苦しい展開になったときに、さまざまな人の思いを力に変えて乗り越えよう!優勝しよう!」
選手たちと心に誓い、頑張りました。
結果、おかげさまで優勝することができました。選手権での優勝は初めてです。一昨年がベスト4、昨年が準優勝でしたので、3年生にとっては3度目の挑戦。先輩たちの思いも込めての挑戦。本当に良かった…。
次は中国大会です。全国大会目指して頑張ります!
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、学校の先生方、いつも鍛えてくださる高校生、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、そして、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
水泳部は福山市で行われました令和6年度広島県高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。
今年度初めての宿泊を伴う遠征です。生徒達は緊張と不安の中、広島県高校No.1を決める大会に臨みました。
予選から自己ベスト目指し一生懸命に向かっていくものの予選通過は険しい道のりです。そんな中でも個人メドレーに出場した沖田さんは200m個人メドレー並びに400m個人メドレーにおきまして4位に入賞しました。そして平泳ぎに出場した石原さんは、なんと本校水泳部の長い歴史の中で初めての優勝者になりました。
1日目は200m平泳ぎ優勝、2日目も100m平泳ぎで優勝の2冠に輝きました。
本校にはプールが無く広島市のプールを借り練習を行っていますが、そんな現状の中、本当に頑張ってくれ輝かしい結果をだし誇りに思います。個人種目の他にリレーでリザーブメンバーの岡村さんと藤井さんが予選を通過するために頑張って泳いで見事に決勝進出してくれ800mリレーは五島さん砂田さん沖田さん石原さんの4人で6位入賞、400mリレーは7位入賞、そして最終種目の400mメドレーリレーでは4位入賞を果たし、この結果団体女子総合で4位に輝きました。
これにより7月20日から島根県で行われるインターハイ予選会兼中国高等学校選手権水泳競技大会への出場権を獲得しました。この大会でインターハイ標準記録を突破するか3位以内に入賞すればインターハイに出場する事ができます!水泳部で一致団結してインターハイ出場を獲得しましょう!卒業生の皆様や応援してくださる保護者の方々の声援に応えられるように頑張ります。感謝の気持ちをもち神様・仏様・人様に味方してもらえるように日々精進していきます。
中学バスケ部、8日(土)に行われた、第54回広島市中学校バスケットボール選手権大会に出場しました。
今年は1年生を多く迎え、新体制で臨む大会でした。
結果は、見事なチームワークで優勝を果たしました。かつ、先輩から続く連覇も継続し、3連覇となりました!
次は7月22日(月)、23日(火)にある広島県中学校バスケットボール選手権大会。
中国大会出場、そして三年連続優勝目指して残り一ヶ月頑張っていきます。
これからも中学バスケ部への応援、よろしくお願いいたします。
陸上部は6月13日(木)~6月16日(日)に鳥取市で開催された中国大会に出場しました。
地区大会から順調に調子を上げていき,良い状態で中国大会に臨むことができました。
結果は
やり投決勝:2位 インターハイ出場
4×100mR決勝:4位 インターハイ出場
円盤投決勝:4位 インターハイ出場
三段跳決勝:6位
4×400mR決勝:8位
七種競技:8位
砲丸投決勝:10位,11位
出場した選手はもちろん応援の生徒も一丸となって,3種目でインターハイ出場,そして本校初の中国大会での総合8位入賞を掴みました!
よりよい結果が得られるように,今後も練習を重ねていきます。
今後とも陸上部への応援をよろしくお願いいたします。
中学水泳部は令和6年6月15日・16日に広島市総合屋内プールで行われました広島市中学校水泳競技選手権大会に出場しました。今年最初の大会でもあり、初めての50mプールです生徒達は不安でいっぱいの中大会にいどみました。
本校にプールが無くなってから飛び込みの練習すら初めてですが、ウォーミングアップの時に何度もスタートの練習を繰り返していました。緊張しながら大会が始まりましたが、生徒達は今までの練習の成果を発揮します。
結果は隅田さん河野さんが50m自由形で大ベストで泳ぎ、背泳ぎの友川さんは惜しくも9位で入賞とはなりませんでしたが100m背泳ぎ並びに200m背泳ぎにおいて岩本さん7位入賞・100m平泳ぎ大塩さん5位入賞・400mフリーリレーは第1泳者の大塩さんがキャプテンの隅田さんに繋ぎ隅田さんが良く粘り岩本さんへ引き継ぎアンカーの友川さんが他校を引き離して7位でタッチ板にゴールしました。学校対抗は惜しくも入賞は叶いませんでしたが、良く頑張りました。リレーのリザーブメンバーの河野さんも含めこの5人が共に広島市代表に選ばれました。
県大会への出場権も獲得し7月の県大会に向かってまた頑張りましょう。
高校テニス部、6月15日(土)に岡山の備前テニスセンターで行われた第64回 中国高等学校テニス選手権大会に出場してきました。
中国大会へは3年連続出場となります。
一回戦 2-1 (対 米子西 [鳥取])
二回戦 1-2 (対 吉賀 [島根])
3年連続2回戦進出ですが、これまでの2回はいずれも0-3で敗退だったのですが、
今回は1-1で最後のシングルスに回すことができ、最後のシングルスを頑張ってくれた選手もシーソーゲームで盛り上がる試合となりました。
残念ながら最後は突き放されてしまいましたが、見ごたえのある試合にこれまでみんな頑張ってきたんだなと思わせられる試合となりました。
3年生はついに引退となります。
人数が少ない中での活動だったので苦労もいろいろありましたが、それでもいろいろ結果を残して終わることができたので、顧問としてうれしいばかりでした。
その頑張る力を今度は入試に向けていってほしいと思います。
これからも高校テニス部への応援、よろしくお願いいたします。
※中国大会記念Tシャツをみんなで購入して最後の記念撮影
本日、なぎなた部は、明日から下関で行われる中国大会に向けて出発しました。
皆様、応援の程よろしくお願いいたします!
高校ソフトテニス部は,6月1日(土)・2日(日)の県総体個人戦と6月8日(土)と9日(日)の県総体団体戦に参加しました。
結果は
個人戦は
佐藤(2年)・森重(1年) ベスト16
水野(2年)・吉中(1年) ベスト16
西川(2年)・松浦(2年) ベスト32
この3ペアが中国大会に出場します。
団体戦は3位入賞で中国大会出場を決めました。
9日の団体戦では生憎の天気でしたが,チームの雰囲気はとても良い中で試合を行えたので,このまま中国大会までしっかり練習に励んでいきます!
最後になりましたが,遠方にも関わらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。今後とも温かい応援をよろしくお願いいたします。
6月8,9日に広島市中学校テニス選手権大会が広域公園テニスコートで行われました。
1日目にまずは団体戦がありました。
今年は部員の数が少ないので,試合経験のない1年生にも参加してもらい,何とか7人で出場することができました。
初戦は五日市観音中学校との対戦でした。
ダブルスが2つ勝ち,シングルが1つ負け,シングルが1つ勝ちで,結果3ー1の打ち切りで勝利することができました。
次は準決勝で安田女子中学校との対戦でした。
ダブルスが1対1,シングルも1対1,最後のシングルが惜しくも3-4で,結果2-3で負けてしまいました。
しかし,3位入賞で7月6,7日に行われる県大会に出場する権利を得ることができました。
続いての個人戦は2日間行われれ,ダブルスが見事3位に入賞することができ,県大会に出場することができます。
シングルスではベスト8に1人,ベスト16に1人,入ることができたので,2人県大会に出場することができます。
3年生にとっては最後の大会になる生徒もいるので,悔いの残らないように1日1日を大切にして頑張ってほしいと思います。
応援に来て頂いた保護者の皆様,どうもありがとうございました。