スクールブログ Hygee's Garden

5

Aug 2023

陸上部練習風景【8月5日】

カテゴリー:

沖縄県に停滞している迷走台風6号の、今後の動向が気になります。来週の中頃にかけて中国地方に接近する予報となっており、普段の練習はもちろん、11日から始まる長距離合宿にどのような影響を及ぼすのかが気がかりなところです。

本日の短距離は全体でのアップ後、まずは100mRun+100mJogから開始です。この100mRun+100mJogでスピードを維持しつつ、フォームにも意識を向けます。フォームを意識するということは、自分のイメージ通りに体を動かす、ということですので、走・跳・投のどの競技においても大切なことです。100mRun+100mJogを5本も行うと、合計1000mを走ったことになりますが、こういった練習で「考えながら走る」ということ大切にしてほしいと思います。

100mRun+100mJogが終わると、次は片手SDに移行します。

突然ですが、スタート時に一番長く地面に力を加えられるのはどこだか分かりますか?

……そう、前に出している足です。この前に出している足でしっかりと地面に力を加えつつ、後ろの足では股関節をしっかり動かし重心移動をさせて、ぐっと前に進むことがスタート時では求められます。

本日のメイン練習は専門練習でした。次第に高まっていく気温のため、日陰で行なったり、コンパクトにまとめて練習を行なったりして、自分の出場種目を練習していきます。

長距離はいつものように15分のJogに出かけたあと、本日は200mのインターバル走です。各自の状態に合わせて7本から10本の間で走ります。

この200mのインターバル走は1000mなどのインターバル走と比較して、スピードを出して行うことが異なる点です。このようにスピードを出して(ダッシュで)200mを走ることで疲労が蓄積されていきます。その疲労を40秒間という短いレストで回復させるということを行うことで、筋持久力の向上を図っています。

投てきはアップ後50mダッシュをして、タバタに取り組みます。このタバタを行うことで心拍数を上げ、心肺機能の向上を目指します。

そのあとは投てき練習に移ります。今日はソフトテニス部も硬式テニス部も練習をしていなかったので、グランドを周回している長距離に気を配りつつも、のびのびと練習ができました。

冒頭にも書きましたが、迷走台風6号の影響は果たしてどうなるのでしょうか。各地の被害が少しでも小さなものになるよう、祈るばかりです。